梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

6−3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数で授業を展開しています。今日は、分数のかけ算の問題をどう解くか考えていました。

1−1 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の種を5個植えました。わくわくしながら活動していました。いつ芽が出てくるか
楽しみですね。

5・6年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、高学年が体力テストを行いました。授業で練習した成果を出そうとがんばる姿が見られました。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が一生懸命準備してきた学校探検が行われました。どんな場所か分かりやすく説明することができました。2年生の頼もしい姿がたくさん見られました。1年生もいつもは入れない場所に行き、目を輝かせていました。

3−2算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えが10以上になる割り算について学習しました。10円玉や1円玉の具体物で図を描くことで、問題を理解してから、解くことができました。

3−1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビニールや紙などいろいろな素材を生かして、作品を作っていました。空気を入れて紐で結ぶ工夫をする子もいました。

3ー3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い、算数の割り算の問題を作りました。今日は、チームスに送られた友達の問題をたくさん解く姿が見られました。

1−2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に「か」の文字を書いていました。姿勢にも気を付けて書ける子が多かったです。

5−3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
空から見た日本の画像から日本の地形の特色を考えていました。よく画像を見て、気付いたことを発表していました。

5−2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
お茶を入れる実習を行いました。火を扱うため、火傷に注意しながら安全に行うことができました。自分たちで入れた緑茶をおいしく飲みました。おうちでも実践できるといいです。

5−1 体育

画像1 画像1
ボール投げの練習をしました。遠くに飛ばせるようにがんばっていました。今週の体力テストで結果が出せるといいです。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに全学年が入場して集会が行われました。校長先生の話・体育委員会のクイズ・運営委員会の劇がありました。伝えることができました。運動場の使い方やあいさつの大切さを

4−3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「こわれた千の楽器」の学習に取り組んでいます。登場人物の気持ちや様子を想像するために、読み取ったことを話し合いました。どこで気持ちが変化したのか、黒板に分かりやすくまとめられているので、音読に生かすことができました。

4−1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「まぼろしの花」をイメージして作品を仕上げていました。実際にはないものを絵にすることができました。

2−3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのひみつをつたえよう」の学習を始めました。1時間目は、学習課題と学習計画を立てました。子どもたちが見通しをもって進められるようにしていきます。最後には、自分で調べた植物の秘密をクラスの友達に伝える活動を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA活動

災害時の対応

校外の情報

地域学校共働本部(C・S)

学年行事予定