梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

教育実習が終わりました

画像1 画像1
たくさん子ども達から学んだ3週間となりました。今日は、学級でお別れ会をしたり、メッセージをもらったりしていました。

3年生 リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で練習したバトンパスを活かして、通し練習をしていました。チームの仲間を応援する声が響いていました。

高学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生が向き合って踊りを見せ合っていました。お互いによい刺激を受けながら、練習を進めていました。

2-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニャーゴの音読発表会の練習をグループごとにしていました。教科書を見なくても、堂々と言えている子もいました。

5-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台形の面積を習った図形を使い求めていました。いろいろな考え方があることに気付くことができました。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め用の名前を練習しました。2年生は、苗字を漢字、名前をひらがなで書いています。習っていない漢字にもチャレンジしています。

4-2 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうの芽を広げよう、の実践を行なっています。友達からのアドバイスをもとに話し合いをしました。そこから次回の活動の内容を決めました。

1-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミリーのすてきなぼうし、というお話を聞いて読書感想画を描いていました。自分で考えた帽子がオリジナルで良かったです。

6-3 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組も実習生の先生の授業でした。自由について考えました。責任を伴う自由があることに気付きました。周りの人のことも考えて行動することの大切さも考えることができました。

6-2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、実習生の先生の授業研究がありました。今日は、規則について考えました。規則は、安心安全で過ごすために必要なものであることに気付きました。

3-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業がありました。3つの大切なポイントが入っているか考えて、アドバイスする活動をしました。アドバイスをもとに紹介文を推敲します。

読み聞かせ 朝、偶数学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の実態に合わせた本を選んでくださっています。今日もありがとうございました♪

6-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市のおよその面積を求めました。自分で考えた後、グループで話し合いどんな解き方がいいか決めて発表しました。

6-2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蘭学がどのように日本に影響を与えたのか考えました。解剖図を比較して、資料から読み取ったことをもとに医学などが発展したことが分かりました。

6-1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まかせてね 今日の食事の学習をしていました。朝食か夕食のメニューを栄養バランスをもとに考えていました。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のまとめをしました。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べました。

その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間と貴重な時間を過ごしました。

その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怪我に気を付けて活動できました。

その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磨くといい色合いになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA活動

災害時の対応

校外の情報

地域学校共働本部(C・S)

学年行事予定