梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調を管理していきましょう。

5年生 ICT支援員さんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パワーポイントの作り方について教えていただきました。発表する時に使うことができるようになるといいです。

令和5年度 9月分集金額のお知らせ

画像1 画像1
 9月分集金額のお知らせ文書を掲載しましたので、ご確認ください。
口座振替日は、10月2日(月)となりますので、前日までに口座残高のご確認をお願いします。

●集金額のお知らせはこちらから↓↓
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_umetsu...

3年生 食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生がみえて、3つの栄養素をバランスよく食べることの大切さについて学びました。どの食材がどのグループになるのか教えていただいたり、栄養素ごとの働きを学んだりしました。これからの自分の食生活に生かしていけるといいです。

3-3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あの日 あの時の 気持ち」について絵を描きました。気持ちを絵に表現するのが難しかったようです。完成した人は、題名を考えていました。

2-3 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もダンスの練習を始めています。今日も暑い日だったので、教室の中で踊りました。元気よく楽しそうに、踊っていました。

6-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よだかの星」「百羽のつる」の話を読んで、心が動いた作品を選びました。丁寧に色塗りをする姿が見られました。

特別支援学級 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーン先生とWhat’s this?の学習をしました。シルエットを見て何か当てるのを楽しんでいました。

6-3 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でソーラン節の練習をしていました。広いスペースを使い、体を大きく動かして踊りました。

6−1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合うことで、自分の意見を深めたり、広げたりすることを目標に学習を進めています。今日は、質問をつくためのポイントを考えました。

5-1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
お金の使い方について学んでいました。ネットショッピングを使う人が増えて、実際のお金のやり取りがない売買の注意点を学びました。

学活 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2時間目に全校で不審者対応訓練を行いました。万が一不審者に会ってしまったら、、、どう行動するか、など話し合ったり、バリケードを作ったりしました。

5-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画で100万回生きたねこを読んで、自分の心が動く場面を選びました。猫の絵をデッサンしました。

光のプレゼント(2年生 9月20日)

 図画工作科「光のプレゼント」の学習で、きれいなうちわを作りました。
 今日、天気がいいときに外に出て、太陽の光を透かして遊びました。白い壁やコンクリート、土などいろいろな所で試し、きれいな色の影絵を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただきました。今日のメニューは、牛乳、たらナゲット、ごぼうサラダ、ソフト麺、あんかけスパのあんでした。

花火を描きました(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
クレヨンを使って花火を描きました。力強く線を描いて、色とりどりの花火が完成しました。

特別支援学級 8組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会の本番でした。ダンスを披露して、一緒に楽しい時間を過ごしました。

1年生 食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターから栄養教諭の先生がみえました。どこでどんなふうに給食が作られるのか学習しました。みんながおいしく給食を食べることが、作る人にとって嬉しいということに気付きました。

3-2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悪いことだと分かっていても友達に誘われてやってしまったことはないか考えました。どんどん橋でのできごとの資料を読んでよく考えて行動することの大切さを学びました。

1−1 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作った形やストローでしゃぼん玉を作りました。大きなしゃぼん玉を作るのが難しそうでした。

4-3 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者交流会の計画で工夫する点をグループで話し合いました。付箋を使い、マナボードにまとめて発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA活動

災害時の対応

校外の情報

地域学校共働本部(C・S)

学年行事予定