梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

1-2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなであそぼ」の音楽に合わせて、リズム打ちを行いました。

3-3 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのキーン先生と数を数える練習をしました。漢字の画数を英語で数えることができました。

3-2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
数直線の1目盛がどれだけになるか考えました。それを使い、目盛を正しく読む問題を解きました。

特別支援学級 七夕飾り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕のお話を動画で視聴しました。その後、短冊に願いごとを書いて、掲示しました。

1-1タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キュビナやひらがなのアプリなどで復習をしていました。正解するとうれしそうに喜んでいました。

上下水道講座(4年 6月6日)

 社会科「水はどこから」の学習として、豊田上下水道局の方から、お話を聞きました。使った水がどこへ行き、どのようにしてまたきれいになるのかを学びました。また、紙の溶けやすさを比べる実験も行いました。トイレットペーパーとティッシュペーパーを水の入ったペットボトルに入れて振ることで、ティッシュペーパーはほとんど溶けないことがわかり、子供たちはとても驚いていました。水の大切さについて知るとても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会から、健康な生活を送るためのポイントが紹介されました。26日から健康貯金が行われます。運営委員会からは、あいさつについて呼びかけがありました。さらに、気持ちのよい挨拶ができるといいです。最後に教育実習生の先生から、あいさつがありました。

4-2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目覚まし時計という資料を読んで、自分の生活を振り返りました。タブレットを使い、自分の生活でやることをどの順番で行動すればいいか考えました。そこから、優先順位を付けて行動する大切さに気付くことができました。

3-1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中で、という資料を読んで親切について考えました。話し合いで、親切とはみんながうれしくて、気持ちのよくなるものだというまとめになりました。

キューピーマヨネーズ工場出前授業(3年 6月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業で、キューピーマヨネーズ拳母工場の方にお越しいただき、マヨネーズ作りの秘密をたくさん教えていただきました。実際の商品や作業着を見たり着たりすることができ、子供たちも興味津々で話を聞いていました。今日知りえたことを今後の社会科の授業に生かしていきたいと思います。また、お土産もいただきましたので、ご家庭でもお子様と今日の授業の話をしていただけると嬉しいです。

6-3 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
3組もお礼の手紙を書いていました。感謝の気持ちを伝えるのは大切なことですね。

6-1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の涼しい暮らしについて考えました。教科書などから学んだことを生活に生かしていけるといいです。

6-2 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行でお世話になった方へお手紙を書きました。丁寧に色まで塗っていました。

4-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロガーレの作品を作っていました。紙をつなげて、コースを工夫していました。

特別支援学級 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と一緒に活動しました。色の単語を勉強して、ビンゴをしました。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい思い出をたくさん作って、帰って来ました。明日からの生活に生かしていきましょう。

御在所SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の休憩です。

針テラス 休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩を取りました。

買い物 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物を終えて、帰路につきました。

買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の買い物タイムを松本屋で行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA活動

災害時の対応

校外の情報

地域学校共働本部(C・S)

学年行事予定