中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

おいもパーティー2

美味しくできたおイモを食べた後は、2年生が家庭科室のあとかたづけです。きれいに片づけたら、2年教室に帰って「おもちゃ会」です。2年生10人がそれぞれに考えて手作りしたおもちゃで、1年生に遊んでもらいます。1年生が10種類の遊びを漏らさず体験できるようにスタンプラリーもあり、遊び終わるごとにシールを貼ってもらっていました。
皆とても楽しそうです。計画を立てて準備をして、2時間でおいもパーティーとおもちゃ会を仕切った2年生に拍手です。1年生の子たちも「ありがとうございました!」と弾んだ声でお礼を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生おいもパーティー1

今日は学校で育てたサツマイモを使って、1,2年生がおいもパーティーを開きました。サツマイモチップ、大学イモ、茶巾絞りと3つのグループに分かれて、調理開始です。
オーブントースターや電子レンジ、フライパンなどを使って、皆真剣な表情です。ガスコンロに火をつけるのは2年生がやります。事前にちゃんと練習済みです。良いにおいが家庭科室に広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの飾り

クリスマスが近づいてきましたね。学校中あちこちにクリスマスにちなんだ飾りがあります。図書室の廊下の掲示板には、素敵なリースが!図書館の中には大きな手作りクリスマスツリーが!飾りはまだまだこれから増えていくと思いますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の保健目標

「寒さに負けない体を作ろう」が12月の目標です。
クリスマスツリーの飾りの裏側を返してみると、先生方の体を温めるアイデアが書いてあります。すぐにまねできることが沢山あります。
体を温めて、寒い冬を乗り切ろう!
画像1 画像1

焼き芋会3

燠を被せてからおよそ1時間。焼き芋の美味しそうな匂いがしてきました。芋を取り出して並べます。中部っ子班で集まって焼き芋をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋会2

燠ができたところで、アルミホイルに包んだ芋を並べて燠を掛けていきます。熱い中、先生たちが頑張っています。全部の芋が燠の中に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き芋会1

12月4日今日は焼き芋会です。
朝から山内さん、校長先生が薪に火をつけて準備をしてくださいました。
火の様子を子どもたちが三々五々見に来ます。火の側に来ると熱いのでびっくりしていました。芋は保健環境委員会の子たちが濡れた新聞紙やアルミホイルを巻いて準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 いも洗い

来週のおいもパーティーの準備です。畑で収穫して教室に保存していたサツマイモを洗いました。どんな料理になるのか、今からワクワクしますね。
画像1 画像1

リース作り

1年生とのびっこでリース作りをしました。のびっこルームに集まってみんなで手分けして折り紙でリースを作ります。楽しくおしゃべりしながら、素敵なリースを作りました。
画像1 画像1

1,2年 体育

じゃんけん遊びなどで走って体を温めたり、縄跳びをしたりしました。始めは寒そうでしたが、だんだん温まってきて息も弾んできました。縄跳びはのびのびタイムでも皆頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳

「家族のために」という教材で話し合いをしました。家族の中の自分の役割について考えたり、いつも忙しい父や母に感謝の気持ちを抱いたり。この時間に考えたことで自分の行動が変わってくるでしょうか。
また、「中部のもっちー」の販売についても頑張ってくれています。教室には注文の一覧表や販売のために準備している袋詰めされたもち米が置かれていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業〜4/3
4/4 入学式 始業式 一斉下校
4/5 通学団会 4時間下校
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)