中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

2年生活

生活科で育てていた野菜が、たくさん収穫できるようになりました。ピーマン、青梗菜などです。教室に戻って、記念撮影!
みんなで分けて持ち帰ります。苦手だった野菜も、自分で育てたものだとおいしく食べられそうですね。
画像1 画像1

6年理科

植物の葉のどの部分から水蒸気が出ているのかを調べていました。
岩田先生が準備してくださったシマフムラサキツユクサの葉を顕微鏡で観察です。
紫色の中に緑色の気孔がはっきり観察出来ました。
一人に1台顕微鏡を使っての実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語と書写とゴーヤ

国語では「矛盾」「推敲」などの故事成語についての学習です。先生と子どもたちが、話し合いながらその意味を確認していく過程がとてもよかったです。
書写では「雲」の清書です。最後の名前まで慎重に取り組んでいました。
3年教室前の花壇のツルレイシ(ゴーヤ)が大きくなってきました。4年教室に届くのはいつになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員会の七夕飾り

昇降口の近くの階段に大きな竹が括り付けられました。
今日は1年と6年が短冊を付けました。6年生の子たちは、1年生の子が願いを書いて大切そうに持ってきた短冊を付けてあげていました。
他の学年も順に付けていく計画です。みんなの願いがかないますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業〜4/3
4/4 入学式 始業式 一斉下校
4/5 通学団会 4時間下校
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)