うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

5月12日 2年生 生活科

 「発見名人になろう 肥料をやろう」というめあての確認とどのようなことを発見するのかを教室で確認しました。
 そして、外に行くぞと声を出して出発です。
 畑の野菜をじっと見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 図画工作科

 自画像を版画で彫っていました。
 掘り終わった子から印刷していました。
 よく似ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 6年生 英語

 担任とALTの先生で授業をしています。
 この時間は自己紹介文を英語で書いていました。
 書けた人から友達や先生に英語で自己紹介をしていました。
 家の近くや日曜日の様子を写真で撮り、写真を見せながら自己紹介をするようです。
 宝物が家族からの手紙という子もいてステキだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生 算数

 「7はいくつといくつか」が課題です。
 練習問題2問は全員丸をもらい、ノートの右ページをやっています。
 スラスラ書いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1、2年生 外国語活動

 「stand up」「sit down」「turn」など、前回学んだことを曲に合わせて楽しく身体で表現しました。
 今日は、「run」「jump」「fly」「swim」「dance」「walk」を新しく習い、これらも動作しながら覚えました。のりのりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生 生活科

 朝一番に水やりに畑に出てきました。
 とうもろこしとキュウリに水をやり、3人一緒に「大きくなあれ。大きくなあれ」と優しく声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 春の交通安全運動

 朝早くから子どもたちの登校の見守りをありがとうございました。
 地域の企業の方まで見守りに来ていただきました。
 保護者の方の見送りもありました。
 子どもたちは多くの方々に見守られていることを実感したと思います。
 心から感謝申し上げます。

5月11日 わくわく活動

 名古屋水族館にいきます。
 わくわく班で活動します。
 まず、班のメンバーの名前を書きました。
 次に、班の約束を決めました。
 それから、入口から集合場所まで、どういうルートで動くかを考えました。
 約束を守って、楽しくて仲良く見学ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 2年 書写

 今日は、はらいの向きを考えました。
 いろいろなはらいがあります。
 どんなはらいなのか言葉で表現しました。
 それから鉛筆で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 5年 田んぼへ

 今日は代かきの様子を見学しました。
 どんどん田んぼらしくなっていきます。
 その様子を眺めながら、来週は田植えをするぞという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 歯の汚れは?

 歯にピンクの薬剤をつけてもらって、軽くぶくぶくをします。
 ピンクが残っているところが汚れているところです。
 汚れがつきやすいところがわかったね。
 ピンクの部分がなくなるように歯を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 歯科指導

 歯医者さんが歯の磨き方を教えてくださいました。
 歯ブラシは鉛筆のように持って
 汚れがつきやすい歯と歯の間や歯のくぼみ、歯ぐきと歯の間を
 やさしく
 2本の歯ごとに20回みがきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 歯科検診

 歯医者さんに、口を大きく開けて、歯の状況を見ていただきました。
 待つのも上手でした。
 虫歯があったら、早く治しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 3、4年生 総合

 なすやキュウリ、カボチャ、スイカなどの苗が届きましたので、地域講師の方に教えていただきながら、苗を植えました。
 トウモロコシの畑にもすぐ植えられるように、マルチに穴を開けました。
 生長を観察することを楽しみながら学習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2、5年生 校外学習

 2、5年生の子たちが地域の方の畑でいちご狩りをさせていただきました。
 子どもたちはそれぞれ籠に採ったいちごを持って学校に帰ってきました。
 畑と学校で食べて、後は家に持ち帰りました。
 子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
 感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年生 家庭科2

 ゆで野菜サラダができました。
 美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年生 家庭科

 ゆで野菜でサラダを作っています。
 猫の手で野菜を切っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 漢字

 今日は「き」を勉強しました。
 「き」のつく言葉を読み、空気黒板に「き」を書いてから、プリントに丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 生活科2

 ワークシートに書いたひらがなをヒントにカメラで撮ったものを当てます。
 質問をしながら当てました。
 答えはパンジーでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 1年生 生活科

 タブレットを使い始めて3日目です。
 ですが、かなりいろいろなことができるようになりました。
 写真を撮って、必要な写真だけにしました。
 そして、担任の先生が作成したワークシートに写真をはりつけました。
 カメラで撮った写真の最初のひらがなをもう一枚のワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他