今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

9月16日 弓道部 市民総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(土)に市運動公園弓道場にて行われた市民総合体育大会で、弓道部が以下の成績を収めました。
 美しい型を意識して練習を重ねてきた成果が出ました

 男子団体 優 勝 Bチーム
      準優勝 Aチーム

 男子個人 優 勝(12射9中)
      準優勝(12射8中)
      第3位(12射6中)

「桜援団 742号」をアップしました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
桜援団 742号

9月15日 団アピール練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は屋外のWBGTが30度を超えたので、どの団も屋内での活動となりました。
 予定と異なる状況にも3年生は柔軟に対応し、練習を進める様子が各団で見られました。
 3年生からは「暑いけれど、みんなでこうやって声をかけあったり、初めて動きがそろったときの感動を味わったりできるのは、幸せだなと思います。」という声が聞かれました。

【体育祭(表現の部) プログラム】を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
【表現の部】体育祭プログラム

 日程や駐車スペースについては、7月14日に配信された以下の文書をご確認ください。
第13回体育祭表現の部について(ご案内)

9月14日 後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期生徒会役員選挙をリモートで実施しました。
 立候補者それぞれが目指す藤岡南中学校の理想像や自身が立てたアイデア溢れる選挙公約にかける思いを、熱意あふれる言葉で語りました。
 また、各学級では立候補者の言葉に耳を傾け、拍手を送る生徒たちの姿が見られました。
 3年生にとっては、中学校生活最後の選挙投票となりました。

9月14日 団アピール練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から再開した団アピール練習。
 3年生のリーダーたちが中心となって、練習が進められました。
 1・2年生は3年生と一緒に最高の団アピールを作ろうと、これまで給食後の休み時間等を使って踊りの練習を重ねてきました。「『踊りの振り付けが上手だね』と先輩から褒めてもらえました」と満面の笑顔の1年生が見られました。
 22日(金)の本番まで、残り4回の練習を通して、完成形に仕上げていきます。

「進路通信」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
進路通信 9月14日

 秋季の体験入学が始まりました。1〜3年生が対象となっている学校もあります。1・2年生も気になる学校があれば、ぜひ参加してみてください。
 1・2年生の希望者は、実施日の2週間前までに、直接本校へご連絡ください。

9月13日 2年生 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の屋外清掃の生徒たちが、樹木の剪定を行いました。
 園芸バサミを駆使して高さを揃えたり、見た目がきれいになるように表面を整えたりしています。
 

おたよりを配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
大村知事メッセージ「県民の日学校ホリデー」「ラーケーションの日」について

「桜援団 741号」をアップしました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
桜援団 741号

9月12日 3年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりのグラウンドは、いつもより格段に雑草を抜きやすいです。
 本日の清掃は、各学年の外清掃生徒が頑張る姿が見られました。
 特に、上の写真の3年生トリオは、まさに「根こそぎ」という言葉がふさわしい仕事ぶりでした。
 中央の写真は、3年生トリオによる草取り前の状況です。
 下の写真は、3分後の状況です。すがすがしいばかりの活躍です。

9月12日 後期生徒会役員選挙 立候補者あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期生徒会役員選挙に向けて、立候補者があいさつ運動を行っています。
 また、それぞれの立候補者にたいする応援放送が、給食時にリモートで放映されています。

9月11日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、環境委員会の活動の様子です。明日から始まるFMCU(藤岡南クリーンアップ活動)に関するポスターを製作しているところです。
 中央の写真は、生徒議会の活動の様子です。全校生徒にデータ配信される「みなみだより」を学習用タブレットを活用して作成しているところです。
 下の写真は、3年生リーダー会の活動の様子です。14日(木)から始まる団アピール活動を盛り上げるための準備をしているところです。

9月8日 3年生 団アピール実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週14日(木)から始まる団アピール練習に向けて、3年生の団アピール実行委員が作戦会議を行いました。
 22日(金)の本番までの全体スケジュールを調整から、表現力を高めるための具体策として動きに改良を加えたり、仲間に教えるときのポイントをまとめたりするなど、充実した時間を過ごしました。

9月8日 テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間に渡る前期期末テストが終わりました。
 それぞれの学年でテスト後の見通しをもつ姿が見られました。
 1年生は、今後の総合的な学習の時間のまとめを「ふれあいフェスティバル」での発表につなげていくことを確認していました。
 2年生は、キャリア教育活動(職場体験)に向けて、実際に社会に出ていくときに必要な心構えについて、生徒自身が考える時間が見られました。
 3年生は、最後の行事となる団アピールやふれあいフェスティバルに向けた確認や、それぞれが希望する進路を実現するためにみんなで頑張っていこうという話がされました。

9月8日 アサギマダラがやって来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、アサギマダラが一羽、本校に飛来しました。
 何年も環境委員会がアサギマダラが好むフジバカマの育成を継続してきたことも、大きな要因だと思われます。 
 まだ、フジバカマの開花時期には少し早いため、校舎の方まで飛んできたようです。
 環境委員会の生徒からは「こんなに早く来てくれて嬉しいです。台風をうまく使ったのかも。フジバカマの花を咲かせて、蜜を吸っているところも見てみたいです。」という声が聞かれました。

「ラーケーション」についてのお知らせ

おたよりを配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
カウンセリング便り 9月号

9月6日 前期期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日のテストを終えた生徒たちからは「思ったよりも、できた気がします。自己最高記録を超えるように、さらにやる気が出ています」「夏休みの間にもっと勉強しておけばよかった。とりあえず、明日のテストの勉強を頑張ります」など、さまざまな声が聞かれました。
 明日のテストは以下の通りです。
【1年生】1英語 2技術・家庭 3社会
【2年生】1技術・家庭 2数学 3社会
【3年生】1国語 2英語 3技術・家庭

9月6日 テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から前期期末テストが始まります。
朝から、どの生徒も頑張っている姿が見られました。
テストは今週金曜日まで実施されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31