今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

7月14日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ハローワーク名古屋の就職アドバイザーを講師に招き、職場体験学習に向けた講演を聴きました。
 具体例を交えた内容が多く、生徒たちからは「今の自分を受け入れてくれる職場はあるかわからない。でも、どんな職場でも仕事を任せてもらえるように自分を変えていくことはできる。だから、『今、自分ができることを頑張ることが大事だ』と言われるんだな、と実感しました」という声が聞かれました。
 また、講演後、自分が就きたい職業を考えながら、職場体験したい事業所を選ぶ姿が見られました。

7月14日 3年生 思春期教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が思春期教室を実施しました。
 自分の体と心の変化のメカニズムを知り、それが命を繋ぐためのものだということを理解する時間となりました。
 また、性感染症の種類や予防について確認したり、10代の妊娠や出産について考える中で、親になることの責任や意味を考えたりする機会となりました。


保護者アンケートの依頼について

画像1 画像1
 今年度から配付文書を紙媒体から電子データで配信したり、欠席連絡をメールで行うことができるようにしたりするなど、より保護者の皆様と学校が情報共有をしやすい環境の整備をすすめております。
 今年度の取組に関するお考えをお聞きし、今後のよりよい取組を模索するための参考にするために、保護者アンケートを実施させていただきます。

 詳しくは、以下のアドレスからご確認いただき、ご協力いただきますようお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="164346">配付プリントの電子データ化等に関する調査</swa:ContentLink>

第13回体育祭表現の部について(ご案内)

画像1 画像1
 順延しておりました第13回体育祭【表現の部】を実施します。
 詳しくは、以下のアドレスからご確認ください。
 ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

第13回体育祭表現の部について(ご案内)

7月13日 3年生 第1回学習診断テスト

画像1 画像1
 本日、第1回学習診断テストを3年生が受けました。
 このテストは、愛知県公立高等学校入試と同じ出題形式です。令和5年度入試もそうでしたが、マークシートでの検査方式となっております。
 生徒たちからは「マークシートの解答形式だから問題が簡単になると思っていたら、紛らわしい選択肢が増えてややこしい問題もあったので、勉強しないといけないのはやっぱり変わらないなと思いました」という声が聞かれました。

豊田市高等学校魅力発見フェスタ2023 案内

画像1 画像1
 8月20日(日)スカイホールで、「豊田市高等学校魅力発見フェスタ2023」が開催されます。
 ステージ発表やブース発表、体験コーナーなど、各学校の特色や魅力について知ることができる機会となります。
 本校は、10:00〜12:00の参加が可能となります。
 以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="164249">豊田市高等学校魅力発見フェスタ2023 案内</swa:ContentLink>

「1年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="164229">1年生 7月13日</swa:ContentLink>

7月12日 朝のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会が2年生に呼びかけ、朝のボランティア活動を行いました。
 朝から、自分たちの環境をより良くしようと協力する生徒たちの姿が見られました。

部活動の地域移行に関する調査について

画像1 画像1
 全国的に部活動に関する改革が進んでいる中、豊田市におきましても、休日の部活動について地域移行を進めています。この度、部活動に関するお考えをお聞きし、今後のよりよい取組を模索するための参考にしたいと考えております。
 つきましては、下記の通り調査を実施いたしますので、御協力いただきますようお願いします。

 以下のアドレスから、文書をご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="164226">部活動の地域移行に関する調査について</swa:ContentLink>

夏の大会 部活動 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部が西三大会出場をかけた5位決定戦トーナメントに臨みました。
 先制しましたが、相手に逆転させるも追いつく手に汗握る試合展開。
 最後まで集中力を切らさず、勝利を手にしました。
 次の試合に勝てば、西三大会出場です。

夏の大会 部活動 弓道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弓道部が夏の大会で西三大会出場を決めました。
 落ち着いて日頃の練習の成果を出すことができたと、選手から聞きました。
 結果は以下の通りです。

 団体戦 準優勝  Aチーム
 個人戦 準優勝

7月7日 3年生 ふじなん相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と中山小学校4年生を招き、ふじなん相談会を実施しました。
 3年生は、昨年度の研究成果である「47災害から考える防災」について、小学生にプレゼンテーションを行いました。小学校4年生にわかりやすいように言葉を選んだり、補足説明を加えたりするなど、相手を意識して接するため、どのグループでも笑顔の花が咲いていました。
 また、小学校4年生自身が現在、自身の発表に向けて困っていることを聞き、丁寧に対応する姿が見られました。

「サマーサイエンスワークショップ」のお知らせ

画像1 画像1
 今年の夏休みに当校で、親子で科学に親しむ科学イベントを開催いたします。
 詳しくは、以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="164022">「サマーサイエンスワークショップ」のお知らせ</swa:ContentLink>

 備品等の関係から定員制限を設けさせていただきますが、内容に興味のある方は親子または友達同士でお申し込みください。
 12日(火)が締め切りとなります。ご希望される方は、配付されたプリントに必要事項を記入し、生徒を通じてご提出ください。


熱中症対策をしましょう

画像1 画像1
 熱中症対策として、以下の点にご協力いただくよう、よろしくお願いします。
 
  ・帽子を着用したり、日傘を使用しりする登下校
  ・十分な水分の用意 
  ・不用意なジャージの着用は避ける

「保健だより」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="163978">保健だより 7月6日</swa:ContentLink>

7月5日 2年生 ふじなん相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生が総合的な学習の時間に中山小学校に赴き、6年生に向けたプレゼン発表を行いました。
 これまで取り組んできた「防災学習」について、プレゼン発表を行いました。ある生徒は防災グッズについて自身の使用感を含めて具体的な提案をしたり、防災食をよりおいしく食べる実践について語ったりするなど、ただ調べたことを述べるのではなく、自らの経験や体験を踏まえた発表となりました。
 また、中山地区の良さを伝えようと計画している小学6年生たちが、発表に向けて抱いている悩みや困り感の相談にのる姿も見られました。

「相談室だより 7月」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご確認いただくことができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="163949">相談室だより 7月</swa:ContentLink>

7月4日 福祉委員会 ウクライナ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、福祉委員会が「ウクライナ募金活動」を開始しました。
 登校してきた生徒たちに「募金をお願いします」と呼びかけをしたり、本日の協力金を確認したりしました。
 今週金曜まで、募金活動を行います。協力していただける方のご支援をお待ちしております。

7月4日 野球部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末に控えた西三大会出場をかけた5位決定戦トーナメントに向け、打撃に磨きをかけています。

7月4日 1・2学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は数学の授業の様子です。下の写真は、国語の授業の様子です。
 それぞれの学習目標に応じた課題に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31