| 3/22(金) 「修了式」
 本日をもって、本年度の学校生活が修了しました。この1年間、卒業した6年生を含め、子どもたちはよく頑張り、大きく成長しました。保護者や地域の方々のご支援・ご協力ありがとうございました。 4月から、新たな1年が始まります。1つ学年が上がった敷島っ子たちの活躍が楽しみです!             3/21「紙版画完成」
 3年生が図工の授業でこれまで作ってきた紙版画を刷りました。初めは、インクがなじまずぼやけた刷り上がりでしたが、回数を重ねるごとにくっきりと絵が表れ、子どもたちも満足気でした。         3/21「学年末お楽しみ会」
 いよいよ明日が今年度最後の日となった今日、各学年がお楽しみ会を行いました。いす取りゲームやドッジボールといった遊びを、子どもたちが、より楽しめるようにルールをひと工夫して遊んでおり、大いに盛り上がりました。またひとつ、仲間との思い出を増やすことができました!         3/1「お別れの日」
 本日、天候にも恵まれ、無事に卒業式を行いました。在校生、卒業生それぞれの気持ちが通い合い、あたたかさを感じるよい式となりました。 式の後は、在校生によるサプライズを含んだ門送りで卒業生を見送りました。清々しい旅立ちの日となりました。             3/18 「明日は卒業式」
 5時間目に、在校生と教職員が明日の卒業式会場の準備や飾りつけ・清掃を行いました。子どもたちは、お世話になった6年生のため、一生懸命に取り組みました。明日はいよいよ6年生とお別れです。感動的な卒業式になることでしょう。         3/15 「3・4・6年合同Tボール」
 5時間目に、3・4・6年合同でTボールを行いました。3・6年合同チーム対4年生チームで対戦した子どもたちは、6年生のパワフルな打球に大興奮していました!また一つ、6年生との思い出が増えました。         3/15 「なかよし班スタンプクイズラリー」
 14日(木)の昼の休み時間に、放送委員会による「なかよし班対抗スタンプクイズラリー」を行いました。縦割りのなかよし班が、学校敷地内の5つのエリアを急いで回り、出題された問題を班の仲間と協力して答え、スタンプを貯めていきました。放送委員の実況中継もあり、全校で大盛り上がりでした!             3/14 「6年生と1年生との絆」
 休み時間には、校庭で6年生が1年生と遊ぶ姿がよく見られます。一緒にいられる時間を惜しみ、お互いの楽しい思い出を増やしているようで微笑ましいです。     3/14 「卒業式予行練習」
 今日、全校児童が卒業式の予行練習を行いました。入場から退場までひと通りの流れを確認しました。練習を重ねる度、式に対する子どもたちの意識が高まっていき、全校の一体感を感じる予行練習となりました。         3/13 「木版画づくり」
 5年生が図工の授業で木版画を制作しています。今日は、いよいよ印刷する工程に入りました。子どもたちは、印刷して出来上がった自分の作品を見て、「おお〜!」と思わず感動の声を上げていました。         3/13 「感謝をカタチに」
 6年生が、家族や地域の方に感謝の気持ちを伝えようと、これまで家庭科で学習したことを生かした活動を行いました。在校生へのプレゼントとしてミシンで雑巾をたくさん作ったり、家族へのお礼としてシフォンケーキやクランチチョコを調理したりしました。子どもたちは、それぞれ考えた活動を楽しみながら取り組みました。             3/12 「紙版画づくり」
 3年生が、図工の授業で紙版画を作っています。紙版画のテーマは「今年度の思い出の一瞬」です。子どもたちは、運動会の障害物リレーの様子だったり、習字で墨汁が飛んでしまった様子だったりと、バラエティーに富んだ場面を選んでおり、夢中になって作っていました。完成が楽しみです!         3/11 「在校生の送る言葉練習」
 今日から、卒業式における在校生からの「送る言葉」の全体練習が始まりました。在校生からの「送る言葉」は、卒業生一人一人に向けて、なかよし班の仲間が感謝の気持ちとエールを伝えます。 卒業生の心に響く「送る言葉」を届けようと、在校生は頑張っています!     3/8 「My favorite place 」
 4年生が外国語活動の授業で、学校のお気に入りの場所に、ALTを英語で案内する活動を行いました。子どもたちは「let’s go straight!」「turn left」とALTに伝えながら実際の場所まで案内し、「My favorite place is nurse ’s office!」などと紹介しました。無事に案内でき、子どもたちはとても喜んでいました!         3/8 「チューリップ植え付け」
 1年生が、生活科の授業でチューリップの球根の植え付けを行いました。子どもたちは、全部で100個以上の球根を友達と手分けして植えました。4月にたくさんのチューリップが咲き誇るのが楽しみです!         3/7 「6年生を送る会」
 5時間目に、6年生を送る会を開催しました。5年生による司会進行のもと、1〜4年生が、ダンスや6年生のすごいところをまとめた動画、6年間の思い出スライド&ゲーム、手作りキーホルダーのプレゼントなどの出し物を披露しました。6年生への感謝の気持ちを全力で伝えることができ、あたたかな会を子どもたちの手で作り上げることができました。             3/7「送る会準備会〜1〜4年生〜」
 朝の活動で、5時間目「6年生を送る会」に向けて、準備会を行いました。1年生は卒業生のいす、2年生は「送る会」の題字、3年生は前面舞台、4年生は北側壁面、5年生は背面と南側壁面を、心をこめて飾りました。「6年生に喜んでほしい」という下級生の気持ちがあふれています。             3/6 「木版画」
 5年生が図工の授業で、木版画に取り組みました。図書館や校庭の丸池などを、遠近感や立体感が出るように意識しながら彫っていました。彫り間違いができない緊張感の中、子どもたちは集中して黙々と取り組んでいました。         3/6 「三州足助屋敷見学」
 雨模様の今日、3年生が、足助町にある「三州足助屋敷」に出かけました。子どもたちは、クイズラリーを楽しんだ後、こうぞを材料とした昔ながらの紙すきを体験し、はがきを作りました。子どもたちは、出来上がった手作りはがきを手にしてご満悦でした!         3/5 「6年生を送る会リハーサル」
 5時間目に、1〜5年生が「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。5年生の進行のもと、どの学年も協力して本番の動きを確認できました。 本番は明後日の木曜日。6年生がどれだけ喜んでもらえるか楽しみです!             |