今日の一行詩  もう少し プールでおよぐ たのしみだ          

6/9 学年通信を更新しました

6/7 4年ササユリ調査(成合町)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(水)、4年生が成合町へササユリ調査に行きました。前日の上高町奥の調査では、20年前には50本以上あった場所も、今回は1本もありませんでした。成合町へは期待半分、不安半分で調査に出発しましたが、合計20本(株)見つけることができました。来週は、滝見町と上高湿地に調査に行きます。

6/2 学校だより・学年通信を更新しました

6/2 キャンプ2日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班の仲間とメッセージを書き合い、交換して思い出の色紙づくりをしました。よいおみやげができました。
 土砂降りの雨の中、タープテントの下で、所員の方がマスを焼いてくださいました。焼きたてをおいしそうにかぶりついていました。

6/2 キャンプ2日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生キャンプ2日目。朝6時に起床しました。慣れない寝袋や部屋等で、早く目が覚めてしまった子もいたようですが、顔を洗って元気に活動し始めました。
 食堂で朝食を食べました。昨晩はカレーライスだけでしたが、朝食は品数が多く、作っていただくありがたさを感じた子もいるのではないでしょうか。

6/1 キャンプ1日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、火を囲み、ゲーム、英会話、劇、出し物などでみんなで盛り上がりました。上鷹見の5年生の踊りは、腕にきらきらを付け、掛け声とともにかっこよかったです。
 曇り空で星が見られず残念でしたが、ファイヤーの残り火でふかしたじゃがバターをおいしくいただきました。
 この後、野外センターの部屋に入って寝る準備をします。

6/1 キャンプ1日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、カレーオリエンテーリングで、ポスト4つを班で回り、カレーの食材をゲットしました。カレーづくりは、上手にできました。子どもたちは、大変元気です。今後も安全に楽しめるよう対応していきます。

6/1 キャンプ1日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、石野連合で六所山にキャンプに来ています。青空が少し覗き、風が心地良いです。入所式では、所員の方から三校の話を聞く姿勢や態度をほめられ、良いスタートが切れました。三校の混合班でゲームをし名前を覚え、お弁当を食べました。打ち解けるのが速いです。

5/31 わくわく山のササユリ開花

画像1 画像1
 5月31日(水)、わくわく山のササユリが開花しました。今日は、4本の開花を確認しました。蕾がまだたくさんありますので、これから少しずつ咲いていくと思います。先日4年生でわくわく山のササユリ調査をしたところ、33本(株)ありました。

5/24 5年ビオトープの田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(水)に、5年生がビオトープ内に造成した田んぼに苗を植えました。田起こしと代かきは、田んぼの先生の鈴木敏朗さんにしていただき、当日の準備と田植えのお手伝いは三宅幸夫さんにしていただきました。田んぼの真ん中に作った観察用の島を中心に、円形にきれいに植えました。アカネ属のトンボに来てもらうことが目的のビオトープの田んぼですが、トンボ以外にもいろいろな生き物が利用してくれるといいなと思います。今後は、5年生がお米づくりをしながら、動植物の観察もしていきます。

スポーツテスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、スポーツテスト週間です。24日(水)の体育の時間に、青空に向かってソフトボール投げ、さわやかな風を切って50m走を行っていました。今後、体育館で立ち幅跳び、反復横跳びなども行います。
 1,2,3年生は3種目、4年生は5種目、5,6年生は8種目です。
 

5/19 学年通信を更新しました

5/19 読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)、今年度第1回目の読み語りを行いました。子どもたちは、読み語りをいつも楽しみにしています。毎回ボランティアの皆さんには、子どもたちが興味をもちそうな楽しい本を用意していただき、ありがとうございます。今日も、みんな笑顔でお話を聞いていました。今年度は、9名の方が読み語りボランティアをしていただけます。1年間、よろしくお願いいたします。

5/18 学校だより・学年通信を更新しました

5/17 全校田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の田植え日和の中、全校で田植えを行いました。田んぼの先生の鈴木敏朗さんから苗の植え方を教えていただいたあと、1年生から始めました。1年生は初めての体験だった子も多かったですが、がんばって植えることができました。最後は6年生も入って、5・6年生で仕上げました。米作りは始まったばかりです。5年生は今年1年、体験をしながら、敏朗さんからいろいろ教えていただきます。今後もよろしくお願いします。

5/2 学年通信を更新しました

スマイル2(4年学年通信)

どこにいるかな?ヒメジャノメ(ビオトープ)
画像1 画像1

5/1 2年ザリガニ釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(月)、2年生が、ビオトープでザリガニ釣りをしました。毎年1・2年生が外来種のことを勉強して、池の生き物の多様性を守るため、駆除を目的に外来種のザリガニを釣っています。この日は1匹しか捕れませんでしたが、まだまだいそうですので、後日再挑戦します。

4/28 学校だより・学年通信を更新しました

鷹見岩2
きらきら4(1年学年通信)

ヘビノボラズ(上高湿地)
画像1 画像1

4/22 学年通信・保健だよりを更新しました

4/22 授業参観・PTA総会・保護者通学団会6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応