暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6の1音楽「風を切って」

 リコーダーの旋律をみんなで練習していました。
 フードについた服を着ている子、靴下が黒い子…などなど、誰が演奏するかを、先生が指定していました。なので、写真には、演奏している子としていない子が写っています。演奏していない子は、勝手に休んでいるわけではありません。
 何だか、みんな、とても楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)の給食

 昨日の給食です。汁物は、ぱっと見たところは普通の味噌汁ですが、玄米団子汁でした。中に、玄米の団子が入っていて、おいしかったです。
 珍しい献立なので、アップしてみました。
画像1 画像1

5の2家庭「食べて元気! ごはんとみそ汁」 〜調理実習〜

 昨日行われた調理実習の様子です。撮影に行くのがちょっと遅かったようで、もう、ほとんどの班が食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1図工「自分の顔」

 版画が完成し、刷りました。刷ったものに色を付け、作品の完成です。4年生は、初めて、彫刻刀を使う版画に取り組みました。素敵な作品に仕上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3図工「マグネットマジック」

 楽しそうなゲームが出来上がってきていました。仕上げの段階のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3&1の4生活「学習発表会準備」

 2クラス合同で、仕上げの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅 花盛り

 梅の花が見頃を迎えています。春の足音が聞こえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 エコの気づ木

 4年学習発表会で、保護者の皆様に書いていただいたもので「エコの気づ木」を作成してありました。今は、4年教室に向かう階段の踊り場に掲示されています。子どもたちの思いと保護者の方の思いがつながっていることを感じます。
画像1 画像1

2の1図工「うつしてあそぼう 〜紙版画〜」

 印刷した用紙に、必要に応じて色を付けていました。作品の仕上げになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3体育「跳び箱」

 開脚跳びをしていました。踏み切る。手をつく。着地する。どれも、重要な動作になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2算数「場合を順序よく整理して」

 4チームがリーグ戦で1試合ずつ対戦するとき、全部で何試合必要かを考えていました。単元名の通り、順序よく整理することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9組国語(書写)

 「夏」「星」「見」などの漢字を美しく書くための留意点を確認していました。
画像1 画像1

1の1&1の2生活「学習発表会準備」

 学習発表会のリハーサルをしていました。発表する子の出入りや見ている子たちの段取りなども打ち合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の4家庭「食べて元気! ごはんとみそ汁」 〜調理実習〜

 先週の水曜日の調理実習の様子です。ごはんとみそ汁を作りました。だしは、煮干しからとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 卒業式保護者案内

 本日配付しました。ご確認ください。令和5年度 卒業式保護者案内

3年学年通信 2月16日号

 本日発行しました。3年学年通信 2月16日号

4年学習発表会 感謝の会

学習でお世話になった講師の先生方に、感謝の気持ちを伝えました。講師の先生方から、調べたことややってみたいと思ったことを実践する行動力や、発表会の内容についてなどの講評をいただきました。また、「アイシン環境学習プログラム」の修了証書と環境にやさしい材料でできた消しゴムいただきました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 学習発表会

生き物が住みやすくなるために活動したことや、ザリガニから魚を守るために調べたことなどを発表しました。クイズをしたり、発表を聞いた人たちの感想や質問の時間を取ったりと工夫をしていました。ビオトープのタンポポなど、普段から目にしている植物の見分け方などの発表もあり、ビオトープに詳しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 学習発表会

ビオトープに自生しているクレソンや鳥、昆虫などについて調べたこと発表をしていました。動画や写真を提示したり、実際の鳥の鳴き声を流したりしました。どうしたら鳥が来るようになるのか、魚を鳥から守るにはどうしたらよいのかなど、共生について自分たちの考えを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 学習発表会

ビオトープにいる生き物について調べ、在来種と外来種があることを知りました。在来種を守るための活動の発表もありました。写真を見せたりクイズを入れたりして工夫して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動