暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6年生を送る会 6年生からのお礼

心に残る送る会を開催してくれたお礼として、6年生から言葉と歌が贈られました。1年生から5年生は、美しい歌声に魅了されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 校旗の引き継ぎ

6年生から在校生へ校旗が引き継がれました。6年生の代表からは、これまでの協力へのお礼の言葉が話されました。校旗を受け取った在校生代表の5年生からは、寿恵野小の伝統を受け継ぐ思いが伝わる言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4・5年生の出し物

4年生と5年生は一緒に、言葉と歌で感謝の気持ちを伝えました。大きな声や明るい表情に、6年生への思いが表れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生の出し物

6年生の思い出クイズです。5年、4年、3年、2年、1年と遡りながら楽しいクイズが出題されて盛り上がりました。6年生も、これまでのことを思い出しながら、懐かしそうに笑顔で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の出し物

始めに、お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを言葉で伝えました。登下校、給食、休み時間などさまざまな場面で、6年生が1年生に優しく接してきたことが分かりました。最後に、1年生のアイドルである6年生に、ダンスのプレゼントが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2年生の出し物

6年生への挑戦状クイズが出されました。九九問題で盛り上がりました。6年生への思いを込めた替え歌も披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生入場

6年生を送る会が始まりました。5年生が司会をして進めています。6年生が花アーチを通って入場しました。みんな喜んで拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4体育 ゲットボール

赤白に分かれ、ゲットボールに取り組みました。外野が投げたボールをキャッチできると得点になります。ドッジボールと違って、ボールに当たったり落としたりしてもアウトにならないので、積極的にキャッチすることができます。
画像1 画像1

3の2国語「外国のことを紹介しよう」

 3月4日(月)の授業の様子です。国・地域ごとのグループで、発表の準備をしていました。なかなか、普段聞かないような国名もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動〜 その6

 これらの流し場もきれいにしてくれました。
 6年生の皆さん、今回も、一生懸命やってくれて、あちらこちらが本当にきれいになりました。皆さんの気持ちがとてもうれしいです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動〜 その5

 みんなで分担して、こうしたところも、やってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動〜 その4

 3月6日(水)、6年生が「卒業プロジェクト」の一環として、2回目の奉仕活動を行い、普段の清掃などでは手が回らないような校内各所を、またまたきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2国語(書写)「絵手紙を書こう」〜宛名書き〜

 決められたスペースに宛名と差出人の名前を書いていました。みんな、ていねいに慎重に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 岡崎南公園への校外学習 その3

 天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 岡崎南公園への校外学習 その2

 いろいろな乗り物に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 岡崎南公園への校外学習

 2月28日(水)、電車・バスに乗って出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年どんぐり植樹 その4

 こうして、どんぐりの植樹は完了しました。今回の植樹を支えてくださった皆様、他への世話になり、本当にありがとうございました。

 これらのどんぐりは、時をかけて、森になっていきます。6年生の子どもたちが、大人になったときに、どこまで生長しているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年どんぐり植樹 その3

 土に穴を掘り、牛乳パックから苗を出して植え、土になじませていきます。雨の中ですので、作業は少し手間取りましたが、スタッフの方々のおかげで、順調に作業は進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年どんぐり植樹 その2

 現在、開館準備中で、まだ工事が続いている、豊田市博物館の敷地内にどんぐりを植樹します。本校同様に、2年間、苗を育ててきた小学校がいくつか参加しています。
 説明を聞き、早速植樹に移りました。雨の中で苦心しましたが、雨だった分、苗が根付きやすいかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年どんぐり植樹 その1

 3月5日(火)、6年生が、どんぐりの苗の植樹に出かけました。
 これらの写真は、朝の準備のときの様子です。このときは、まだ、曇り空で少し雨が落ちてくる程度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動