☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

ドッチビー体操

いよいよ明日が、親子学級です。
1〜4年生は親子対抗ドッチビー大会を行います。
その時に行うドッチビー体操の練習をしています。
子ども達は、ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー体操

いよいよ明日が、親子学級です。
1〜4年生は親子対抗ドッチビー大会を行います。
その時に行うドッチビー体操の練習をしています。
子ども達は、ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

11月14日

5年生が、調理実習を行いました。
ごはんと味噌汁を作りました。
煮干しで出汁をとったり、大根を切ったりと奮闘していました。
美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

11月14日

5年生が、調理実習を行いました。
ごはんと味噌汁を作りました。
煮干しで出汁をとったり、大根を切ったりと奮闘していました。
美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

11月14日

5年生が、調理実習を行いました。
ごはんと味噌汁を作りました。
煮干しで出汁をとったり、大根を切ったりと奮闘していました。
美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー体操

11月14日

17日(木)は親子学級です。1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行います。
準備運動で、「ドッチビー体操」を行います。
今朝、動画を見ながら練習する学級もありました。
難しいけど、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー体操

11月14日

17日(木)は親子学級です。1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行います。
準備運動で、「ドッチビー体操」を行います。
今朝、動画を見ながら練習する学級もありました。
難しいけど、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー体操

11月14日

17日(木)は親子学級です。1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行います。
準備運動で、「ドッチビー体操」を行います。
今朝、動画を見ながら練習する学級もありました。
難しいけど、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー体操

11月14日

17日(木)は親子学級です。1〜4年生は、親子対抗ドッチビー大会を行います。
準備運動で、「ドッチビー体操」を行います。
今朝、動画を見ながら練習する学級もありました。
難しいけど、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

付き添い下校

11月13日

先日、PTAと民生委員さんによる付き添い下校を行いました。
子ども達が、安全に登下校できるように、見守っていただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

付き添い下校

11月13日

先日、PTAと民生委員さんによる付き添い下校を行いました。
子ども達が、安全に登下校できるように、見守っていただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表者委員会

先日、3年生以上の学級代表と、企画委員の児童が集まって「代表委員会」を行いました。
内容は、12月に行う「人権集会」のことです。
人権集会では、各クラスで話し合った「仲良し宣言」を行います。
みんなが仲良くなれるクラスにするために、クラスで話し合いを進めて、「宣言」します。
温かいクラス・学校を目指して、代表者も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

先日、3年生以上の学級代表と、企画委員の児童が集まって「代表委員会」を行いました。
内容は、12月に行う「人権集会」のことです。
人権集会では、各クラスで話し合った「仲良し宣言」を行います。
みんなが仲良くなれるクラスにするために、クラスで話し合いを進めて、「宣言」します。
温かいクラス・学校を目指して、代表者も頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室

11月9日

3年生が、福祉実践教室を行いました。
目が不自由な方や耳が不自由な方達に来ていただいて、実際に目隠しをして折り紙を折ったり手話を聞いたりしました。
さまざまな方達の、気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室

11月9日

3年生が、福祉実践教室を行いました。
目が不自由な方や耳が不自由な方達に来ていただいて、実際に目隠しをして折り紙を折ったり手話を聞いたりしました。
さまざまな方達の、気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室

11月9日

3年生が、福祉実践教室を行いました。
目が不自由な方や耳が不自由な方達に来ていただいて、実際に目隠しをして折り紙を折ったり手話を聞いたりしました。
さまざまな方達の、気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキマの好きなスキマちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、図工の学習でスキマちゃんつくりをしました。
部屋の中にある、わずかなすき間に、自分の作ったかわいいスキマちゃんを置いて楽しみます。
小さなスキマちゃんのを作るために、小さな紙を切ったり折ったりしています。
手先が器用になってきました。

スキマの好きなスキマちゃん

1年生が、図工の学習でスキマちゃんつくりをしました。
部屋の中にある、わずかなすき間に、自分の作ったかわいいスキマちゃんを置いて楽しみます。
小さなスキマちゃんのを作るために、小さな紙を切ったり折ったりしています。
手先が器用になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキマの好きなスキマちゃん

1年生が、図工の学習でスキマちゃんつくりをしました。
部屋の中にある、わずかなすき間に、自分の作ったかわいいスキマちゃんを置いて楽しみます。
小さなスキマちゃんのを作るために、小さな紙を切ったり折ったりしています。
手先が器用になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変身したよ!

11月10日

2年生が、図工で輪っかを使って色々なものを作りました。
王冠や腕輪、よろいなどを作って身につけ、正義の味方に変身していました。
楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応