9月12日 その3

1の1 国語です。
同じく「かいがら」
物語文です。
どんな場面があるのかね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 その2

1の2 国語です。
「かいがら」
誰が出てきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 その1

やまもも学級です。
書写の時間です。
がんばってるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その10

PTA主催の家庭教育講演会です。
「いじめ 虐待から自分を守る力を子どもに」
CAPの方がご講演くださいました。
CAPのみなさんのよる、児童へのワークショップや、教員への研修は、
幾度かみさせていただいておりましたが、
保護者の皆さんへの講演は、初めてみさせていただきました。
参加された保護者の多くが、話を頷きながら聴いてくださったこと。
PTAの会長さんはじめ役員の皆さんが、とても気さくで温かい感じだったこと。
笑顔で話してくださいました。
そんな話から、また、学校や地域の自慢話をしてしまいました。
多くの方に参加していただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その9

PTAバザーの商品の受け取りです。
たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 その8

授業参観です。
4の1です。
運動場の様子です。
多くの保護者の方の参加をいただきました。
あいがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 その7

授業参観です。
3の1、3の2、4の1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その6

授業参観です。
6の2、5の1、5の2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その5

授業参観です。
1の1、2の1、6の1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その4

授業参観です。
やまもも学級と1の2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その3

資源回収です。
PTAが主催して行っています。
JRC委員会と6年生も手伝っています。
今回はかなりの量が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 その2

とにかく明るい挨拶運動
自主的にやりたい子も入って行っています。
画像1 画像1

9月9日 その1

登校指導
PTAが主催して行ってくださっています。
あろがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 その8

今日の給食です。
画像1 画像1

9月8日 その7

1の1
給食の準備です。
「給食の準備に7分24秒でできたよ」
すばらしいね


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 その6

1の2 算数です。
14より4小さい数は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 その5

6の1 
修学旅行のバスレクを考えよう。
コロナ禍はバスの中は静かに過ごそう、なんて言っていました。
みんなが楽しめるレクを考えようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 その4

2の1 音楽です
ぷっかりくじら
手拍子やスキップでリズムを感じよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 その3

3の1 国語です。
二つの保健便りを比べよう。
大森先生はどんな工夫をしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 その2

3の2 算数です。
足し算の暗算。
二桁➕二桁の暗算です。
繰り上がりがあれば気をつけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応