11月8日 その4

2の1 国語です。
「ビーバーの大工事」の学習から、動物調べをしたよ。
自分ので決めた動物の特徴をまとめたよ。
発表をしました。
クイズも作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 その3

1の1 国語です。
説明文「いろいろなふね」の学習計画をみんなで立てているよ。
これからどんな勉強をしていくかわかると、やる気もアップだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 その2

1の2 
何をしているのかな。
椅子の足の裏に布テープを貼っています。
明日は予行練習で、椅子を外に出すからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 その1

朝の昇降口
JRC委員会の子がエコキャップ集めをしています。
地域の人も協力してくれたよ。
ありがとうございます。
今日から三日間回収しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その12

5・6年生
ざんざ節です。
動きがとttもしなやかになってきれいです。
どんどん磨き上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 その11

5・6年生 
棒の手の練習です。
声がすごく大きくなってきました。
かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 その10

2の1 図工です。
「まどをあけたら」
今日は、丈夫な紙でのりしろを作って立たせて、地面を飾るんだね。
すてきな作品ばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その9

1の1 図工です。
読書感想画を完成させるよ。
細筆で細かいところを塗るよ。
クレヨンで描きたすよ。
ペンで模様をつけるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その8

4の1 算数です。
「一束の花の数を□本として、式を書こう」
問題は、下の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その7

3の2 音楽です。
リズム遊び。
「アルプス一万尺(曲が違うかもしれませんが、歌に合わせて向かい合って遊ぶ曲です)」
アレンジあり、
みんな結構できるんだよ。
わたしも負けじとチャレンジしましたが、修行不足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その6

4の2 算数
「だいち」「ひなた」「かいと」
それぞれ、どんなふうに考えたのかな?
説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その5

3の2 
運動会で私がいるのはどの辺かな?
お便りでおうちの人に教えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その4

3の1 国語です。
サーカスのライオン
ライオンのじんざってどんな人?
ライオンに人っていうのもおかしいけれど。
本文のどこからそう思ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その3

やまももタイムに図書室をのぞいてみました。
図書館祭のクイズに多くの子が挑戦していました。
図書委員会の子が私のうしろ姿を撮ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 その2

1・2年生
ダンスです。
楽しそうな表情がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 その1

6の1 理科です。
地層の勉強です。
これ、一本のボウリング調査で得られた砂です。
トヨタ紡織の工場を作るときのものだそうです。
すごいね。18種類。
少なくとも18回の堆積があったということですね。
火山灰も含まれているのかな?
粒をよく見てみたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 その5

3・4年生 
リレーの入退場の練習です。
どこに進めばいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 その4

2の1 生活です。
畑の草取りをしているんですね。
少しだけ頭を出したにんじん発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 その3

5の2 理科です。
水にものを溶かした後、水溶液の重さはどうなる?
実験器具の名称や使い方を覚えることも、本時の目標ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 その2

6の2 国語です。
自分たちで考えた「町の未来」をプレゼンテーションしよう。
画面も自分たちで作ったんだね。
素晴らしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応