9月19日 その2

今日の給食です。
ソフト麺にトマトソースです。
画像1 画像1

9月19日 その1

あいさつ運動です。
今日は、人数がさらに増えたよ!
にぎやかになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 その12

4の2 社会です。
水道探検隊!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その12

4の2 社会です。
水道探検隊!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その11

2の1 音楽です。
「ぷっかりくじら」
鍵盤ハーモニカで弾いてみるよ!
指の使い方ばっちりだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その10

5の2 書写です。
「友達」
払いかたに気をつけようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その9

5の1 図工です。
わくわくプレイランド づくり
スタートからゴールまでビー玉をどんなふうに走らせよう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その8

6の2 国語です。
漢文に親しもう。
「百聞不如一見」百聞は一見に如かず
どんな意味かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その7

6の1 図工と理科です。
図工は,お気に入りの風景画制作です。
教室教室からの風景,校舎や猿投山。
素材がとってもいいです。
理科は教頭先生がテスト前の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その6

1の1 算数です。
長さを比べよう!
紙テープで高さを比べよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その2

さとの声の皆さんによる読み聞かせ その2
今日は全学級で読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その5

1の2 国語です。
「かいがら」
くまの子は,どうしてうさぎの子に,一番好きなしま模様のかいがらをあげたのかな?
くまの子は,一番いいものをあげようと決めていたんだね。
すてきだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その4

さとの声の皆さんによる読み聞かせ その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その3

さとの声の皆さんによる読み聞かせ その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 その1

さとの声のみなさんによる読み聞かせです。
いつも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 その8

先生たちの勉強会です。
「自分事」と、とらえて考える授業を求めていました。
実践に感謝です。
ご指導くださった先生が,
「今まで8校の協議会を見てきたけど,
加納小学校の協議会が一番充実しています」
って,本校の職員を褒めてくださいました。
自慢っぽくなるけど,先生方が褒められて嬉しかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 その7

3の1 道徳です。
「どんどん橋のできごと」
みんなよく考えて,立派だったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 その6

5年生
少人数算数です。
公倍数のを使った問題です。
縦6cm横8cmのタイルを並べて正方形にしたい。
できる正方形で一番小さい正方形の一片は何センチかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 その5

6の1 社会です。
江戸時代の身分制度。
80%が百姓だったんだ!
どんなふうに支配したのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 その4

6の2 社会です。
江戸時代,世界との貿易を盛んにするために,幕府はどんなことをしたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応