11月16日 その7

5の1 算数です。
平均の勉強に入りましたね。
平均ってどんなものかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 その6

6の2 社会です。
第2次世界大戦の始まり。
世界はどんな状況だったのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 その5

1の1 算数です。
計算の仕方をことばで表そう
15−6=9
初めに15を10と5に分けます。
次に10−6=4
4と5を合わせて9です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 その4

1の2 算数です。
数え棒でいろいろな形を作ろう。
この形は、何本でできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 その3

やまもも学級
ハンドベルの演奏をしているんですね。
腕の中の勉強です。
腕相撲をすると盛り上がったり、硬くなったりするのは何かな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 その2

2年生の町探検 その2です。
普段見ることができない倉庫など、建物の中を詳しく見せてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 その1

2の1
生活科の町探検です。
今日は北交流館を探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 その7

保健室前の花壇です。
公務手の佐々木さんが植えてくれました。
パンジーと なに?
また聞いてみよう!
画像1 画像1

11月15日 その6

6時間目 やまもも学級の子が畑に来ました。
短い時間だけど一緒に草取りをしました。
にんじん だいこん 育っています。
こんなに頭を出しただいこん。
もうちょっと土に埋まればいいのに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 その5

西門から下校する1・2年生の子たち。
「さようなら」
明日もげんきでね!
画像1 画像1

11月15日 その4

桃の木に並んだ「きんかん」
一つかじってみました。
かなり酸っぱかったです。
画像1 画像1

11月15日 その3

運動場のイチョウです。
きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 その2

仲間教室の前の花壇です。
校務主任の大口先生が植えてくれたパンジーです。
ここにチューリップがく加わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 その1

ブロッコリーがすくすくと大きく育ちました。
やまもも学級が育てています。
植物が大きく成長する速さにはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 その13

今日の給食です。
中華麺っていうのが適当だと思います。
とんこつ風のスープに麺をつけて食べます。
春巻きもおいしかった!
画像1 画像1

11月14日 その12

4の2 
読書感想画の制作中ですね。
「人の動きや気持ちを絵に描こう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 その11

4の1 
読書感想画を完成させよう!
「じいちゃんの島は宝島」でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 その10

3の1 国語と図工
「すいせんのラッパ」
すいせんの葉や花の形はどんなかな?
ねているのかな?
起きているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 その9

3の2
4時間目です。
音楽室かな?
机がきれいに並んでいます。
机上にきれいに、給食の準備ができています。
すばらしいです。


画像1 画像1

11月14日 その8

やまもも学級です。
習字や硬筆を勉強しています。
真剣に勉強しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応