1月25日 その6

4年生 
昨日の5・6年に続き、4年生も中京大学の先生に教えていただきました。
迎え跳びっていうのかな、縄が自分の方に来る回し方。
なかなか難しいです。
わたしもやレンジしたけれど、1回目はできませんでした。
2回目、成功してうれしかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その5

3の2 図工です。
紙版画ですね。
担任の先生と話していたら、
「先生もうすぐ時間ですが、どうしますか?」
「やまももタイムも続けてもいいですか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 その4

3の1 英語です。
greeting card をつくろう。
どんなカードにする?
タブレットで作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その3

やまもも学級です。
理科の実験だよ。
水は冷やしたり温めたりすると、大きさが変わるのかな?
実験だよ!
どうなるのかな?
予想が当たるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 その2

1の2 図工です。
できてきましたね。
みんないろいろと想像しています。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 その1

1の1 算数です。
100を超える数の勉強だね。
10の束がいくつ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その7

3の1 道徳です。
研究授業だよ。
相手や周囲の人への気遣いの大切さを勉強したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その6

5年生 
中京大学の先生が来てくれたよ。
ダブルダッチを教えてくれたよ。
縄の回る向きで跳ぶコツも違うんだね。
この後、6年生にも教えてくれたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その5

北部給食センターの方々が来てくれたよ。
センターには80人くらいの人がいるんだって!
大きな大きなかき回す棒です。
これ、こっけう重いよ!
いろいろお話しくださってありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その4

北部給食センターの方々はが来てくれたよ。
みんなが食べるところを見に来てくれたよ。
いつもおいしくいよ。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その3

雪遊びだよ。
これくらい積もれば、雪合戦も雪だるまもできそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その2

学校に到着!
雪 集めたい 舐めたい 触りたい
子どもたちの声です。
「たい」がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 その1

朝7時半の運動場です。降るならもっと積もって!
学園橋付近からの加納川。
集合場所に一番乗り!きっと雪がうれしくて早く家を出てきたのでしょう。
「雪だね。うれしい?」「うん!うれしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その11

3の2 国語です。
心に残ったことを詩ににしよう。
生活の中でびっくりしたことやうれしかったこと楽しかったこと。
どんなことにしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 その10

3の1 図工です。
紙版画を始めたよ。
動物の動きを表せるといいな。
まず、描く動物、何にしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その9

5の1 英語です。
日本の遊びや行事についてクイズをつくろう!
グループで作ったよ。
季節の行事や食べ物なんてどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その8

6年生 算数です。
少人数で勉強!
6年のまとめだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その7

2の1 図工です。
友だちハウスをつくろう!
どんなハウスにしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その6

5の2 理科です。
電磁者のパワーをもっと強くしよう!
さあ、どうししたらいいの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 その5

栄養教諭の堀田先生が掲示してくれたよ。
給食の歴史!
脱脂粉乳!
線祖語の子どもたちを支えたね。
昭和45年、47年。私は小学校の低学年だったかな。
先割れスプーン一つで何でも食べていましたね。
平成元年。初めて先生になったころです。
懐かしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応