11月29日 その1

朝のあいさつ運動です。
にぎやかな一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その8

今日の給食です。
パンは米粉パンです。
画像1 画像1

11月28日 その7

4の1 国語です。
「暮らしのなかの和と洋」
「和」と「洋」の違いは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その6

3の2 算数です。
二桁×一桁の計算です。
桁をそろえることが第1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その5

5の2 「夢の教室」
夢先生は浦田彩絵音先生です。
バスケットボール選手。トヨタ自動車のアンテロープスのマネージャー。
夢をあきらめないこと。チームのために活躍することは、自分も喜びでもある。
大事なことを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その4

3の1 国語です。
「サーカスのライオン」
火事の前と後でじんざの気持ちはどう変わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その3

2の1 図工です。
粘土の作品作りが終わって、お片付けも終了したところにおじゃましました。
4時間目は、ストローを使った作品作りだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その2

5の2 理科です。
水に溶けているミョウバンを取り出そう。
どうする?
熱してみようか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 その1

5の1 「夢の教室」です。
夢先生は、菊池啓太先生です。
野球で、慶応大学では2度の春季リーグ優勝。
肩を壊したことをきっかけに指導者の道に。
現在中京諾硬式野球部コーチ。
人との出会いを大事にし、夢をもって努力することの大切さを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その9

今日の給食です。
画像1 画像1

11月27日 その8

北舎のトイレ工事
順調に進んでいると校務主任の大口先生が話してくれました。
まだ完成ではありませんが、廊下から見るようになったよ。
こんな感じです。
使えるようになるのは、年明けかな、ということです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 その7

4の1 社会です。
災害に備えてどんな備えをしているかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その6

5の2 書写です。
今年も書写ボランティアの西岡先生が来てくださいました。
プロが教えてくださいます。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その5

1の2 国語です。
「おとうとねずみ チロ」
感想です。
チロは、おばあさんが自分にもチョッキを編んでくれるか心配していただろうな。
赤と青のしましまのチョッキがもらえてすごくうれしかったんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その4

1の1 国語です。
「おとうとねずみ チロ」
感想を出し合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その3

2の1 国語です。
仲間になる言葉を知って、集めよう!
きせつ:春・夏・秋・冬
方角:東・西・南・北
なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 その2

何の巣でしょうか?
体育館前の大きなヒマラヤスギの下に落ちていました。
くちばしだけで作ったんだよね。
すごいです。
命をつなぐ本能ってすごいなあ。
画像1 画像1

11月27日 その1

やまもも学級
収穫だよ!
ブロッコリー、こんなに大きくなったよ。
ニンジンもいい形だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 その10

今日の給食です。
「愛知県民の日献立」です。
県内産のものばかりだそうです。
明日から4連休ですね。
楽しい日々でありますように!
画像1 画像1

11月22日 その9

図書室の入り口
季節感が素敵です。
おすすめの読みものの紹介もあります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応