井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

アジサイ読書週間終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(水)朝、井上タイムに、アジサイ読書週間でクラス目標が達成できたクラスに、図書委員会から「しおり」のプレゼントがありました。
 「本を読んで、いろとりどりのアジサイを咲かせよう!」と、期間中に1冊借りたら、アジサイの枠の用紙の自分の場所に、花びらを1枚貼りました。写真は全員が達成できたクラスです。また、各クラスで1か月の間に何冊読むか目標を決め、クラスの目標を達成できたら、プレゼントがもらえるという企画もありました。半分以上のクラスが達成でき、図書委員会作成の「しおり」を全員分もらうことができました。中には300冊以上借りているクラスもありました。
 「本は心の栄養」と言われます。長い夏休みに向けて、これからもたくさんの本に出会っていきたいですね。

清掃強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(火)本日より、清掃強調週間が始まりました。上の写真は、教室の出入り口や上の窓のレール、廊下の壁や窓のサッシなどにたまったほこりや汚れを、きれいに掃除しているところです。あと4日間、5・7・10・11日まで清掃強調週間です。みんなで協力して取り組み、隅々まできれいにしましょうね。

4年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。1枚目は、算数「平行四辺形」の作図練習です。白い帽子の子がミニ先生となって各机を回り、互いに教え合う活動をしています。
 2枚目は、全校縦割り活動「ゆりのき遊び」運営の練習です。〇×クイズをやるのでしょうか。とても真剣に取り組んでいました。3枚目は、図工「ギコギコトントンクリエーター」です。のこぎりで木材を切り、紙やすりで削ってすべすべにしています。どんな作品ができるのか、とても楽しみですね。
 厳しい暑さの中ですが、みんな頑張って集中して授業に臨んでいます。そんな姿は「進んで学ぶ井上っ子」ですね。

棒の手のすてきを感じよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月)第3・4校時、体育館にて、棒の手保存会の5名の方をお招きして、3年ゆりのき学習「棒の手のすてきを感じよう」の授業を行いました。
 はじめに、棒の手保存会に入っている3年1名、4年3名、5年4名の計8名の児童が、演技を披露してくれました。続いて、棒の手保存会の方々による、迫力満点の演技を見せていただきました。その後、棒の手の道具について説明を聞き、実際に道具を持たせてもらったり、素朴な質問に答えていただいたりしました。
 多くの児童が「格好いい」という感想をもち、総合的な学習「地域のすてきを見つけよう」の単元名の通り、地域の伝統のすばらしさを実感することができました。この伝統を引き継ぐ人が、一人でも二人でも現れるといいなあと感じました。

傘さし登下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日の厳しい暑さの中、熱中症予防のため、井上小学校では、本日朝より傘さし登下校をスタートさせました。傘をさすので、班の並びは1列での登下校となります。また、横断歩道では、今まで以上にしっかりと、左右の安全確認をします。交通安全と熱中症予防の両方に十分に気を付け、安全な登下校が確実にできるように、しっかりと気をつけていきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他