ようこそ東保見小学校のホームページへ

5月25日 理科 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、ホウセンカとヒマワリの写真を撮って、教室でスケッチしていました。

先ほど6年生は上手だと思いましたが、3年生も上手に描いていました。

5月25日 図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室をのぞくと、6年生がイラストを描いていました。
家族がテーマのようです。
6年生になると、上手に描けるようになりますね。

5月25日 スポーツテスト その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場です。

50メートル走の測定です。

5月25日 スポーツテスト その4

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場です。

ソフトボール投げの様子です。

5月25日 スポーツテスト その3

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の様子です。

上体起こしと長座体前屈です。

5月25日 スポーツテスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の様子です。

反復横跳びと立ち幅跳びです。

5月25日 スポーツテスト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生と6年生がスポーツテストを行なっています。

種目が多いので、担任以外の先生もお手伝いをしています。

5月24日 音楽 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気よく歌ったり、リコーダーを演奏したり、3年間我慢したことができるようになってきました。

2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので、早速見に行きました。先生の演奏と歌で、友達と手遊びをしていました。いい笑顔です。

5月24日 社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今まで学習してきた「内閣のはたらき」を、家に帰ってお家の人に説明するとしたら、何て言おうか、と考えてノートに書いていました。難しいけれど、がんばって。

5月24日 書写 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は漢字の「二」を書きます。筆の持ち方、始筆からとめまで、先生の話をよく聞きました。途中で「早くやりたい」と、うずうずしてきた子もいました。

5月24日 理科 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の理科で「植物はたねからどのように育っていくのだろうか」という課題にみんなで意見を出し合いました。
先生から指名されると「はい」と返事をします。発表者の方に体の向きを変えて、しっかり聞こうとします。学習ルールがしっかり定着していました。

5月24日 かわいいお客さま 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が学校探検で校長室を見にきてくれました。

ソファーに座ったり、机の上を観察したり・・・。

ドアの向こうが「職員室とつながっている」と驚いていました。

5月24日 スポーツテスト その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の様子です。

5月24日 スポーツテスト その1

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな良い天気です。

今日は、3年生と4年生がスポーツテストを行います。

運動場の様子です。

5月24日 図工の作品 7組

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が根気良くていねいに、貼り絵に取り組んでいました。
翌日、教室をのぞくと素敵な作品に仕上がっていました。
心がほっこりする作品です。

5月23日 家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習です。
にんじん、ピーマン、ハムを使って、いろどり炒めを作りました。

「おいしい?」と聞くと「からい」と返ってきました。

5月23日 理科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
植物の発芽と成長の学習です。

インゲンマメの種をヨウ素溶液につけてみました。
さて、どうなったかな?

5月23日 スポーツテスト その5

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では立ち幅跳びを測定していました。

5月23日 スポーツテスト その4

画像1 画像1 画像2 画像2
50メートル走の測定もあります。

5月23日 スポーツテスト その3

画像1 画像1 画像2 画像2
次は子どもたちのボール投げの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(4月3日まで)

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応