夏日になる日が増えてきました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

終業式 児童代表のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、前期の振り返りと後期に向けての抱負を3人の代表の子が発表しました。緊張しながらも立派な発表でした。
校長先生からは、どんなことを後期に頑張ったらいいかそれぞれが目標をもとうとお話があり、子どもたちはうなづきながら聞いていました。

表彰がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は前期最後の日です。終業式に先立って作文、詩、感想文の表彰がありました。

みんなで草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて校舎前の花壇や運動場の草取りをしました。

追分カーニバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年はかわいいダンス、中、高学年は一輪車です。
一輪車では、なかなか技がきまらず、苦戦中です。
本番まで諦めずに練習をします。

開閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて開閉会式の練習をしました。入場行進、国旗掲揚、選手宣誓、準備運動など、高学年の子はいろいろと担当があります。
運動会スタートの気分を盛り上げる「ゴーゴーゴー」の歌では、赤も白も負けじと大きな声で歌っていました。

10月4日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、油淋鶏、切り干しだいこんのナムル、肉だんごと野菜のスープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

10月3日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『きのこごはん、牛乳、かつおのミンチカツ、さつまいものみそ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

綺麗になった運動場

画像1 画像1
土曜日の環境整備作業の後、校長先生と体育主任が続けて運動場整備をしました。凸凹が目立った運動場が平らになり、走りやすそうになりました。

追分小学校クイズ5

画像1 画像1
これは何をしているところでしょう。

ア 線路を作っている
イ 道路工事
ウ 運動場を作っている




答え ウ 昭和9年頃のことのようです。たくさんの方が力を合わせて作ってくださっています。この運動場を今年も運動会で使わせていただきます。

追分小学校クイズ4

画像1 画像1
これは何をしているところでしょう。

ア 今の校舎を作る時のお参り
イ 木のぼり
ウ 朝礼



答え ア 棟上式の様子だと思われます。2階の3、4年教室の辺りでしょうか。

追分小学校クイズ3

画像1 画像1
これは何の建物でしょう。

ア 昔の警察署
イ 昔の追分小学校
ウ 昔のコンビニ



答え イ 校舎が取り壊される直前の昭和34年頃の写真のようです。
今はバスケットゴールの支柱になっている門柱が見えます。

追分小学校クイズ2

画像1 画像1
これはいつごろの写真でしょう。

ア 校長先生が子どものころ
イ おばあちゃんが子どものころ
ウ おじいちゃんのおじいちゃんが子どものころ





答え ウ 大正14年度の卒業写真で、学校にある一番古い写真です。

10月2日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『りんごパン、牛乳、スパニッシュオムレツ、コーンサラダ、マカロニのクリームスープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

追分小学校クイズ1

画像1 画像1
本日の朝礼で子供達に出したクイズをお届けします。

第1問 追分小学校はいつスタートしたでしょう

ア 昭和時代
イ 平成時代
ウ 大正時代
オ 明治時代




答え オ
追分小学校は明治8年にスタートしました。
明治8年の大島小学校が前身です。

写真は、いまの校舎ができた昭和35年です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31