土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

修学旅行7

清水寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

雨の清水寺へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

清水寺に着きました。雨は小降りです。
画像1 画像1

修学旅行4

高速を降りて、京都へ近づいています。
京都の説明を聞いて学んでいます。
まずは清水寺へ!
画像1 画像1

修学旅行3

鈴鹿SAでトイレ休憩です。雨に山が霞んでいます。
画像1 画像1

修学旅行2

お見送りありがとうございます。
出発して、左折した瞬間にバスレクを始めようとして、「ひとまず落ち着こう」となだめられていました。楽しそうです。
画像1 画像1

修学旅行1

いってきます!
画像1 画像1

TBGシリーズ 【アガパンサス】

T ツチハシ B ボタ二カル G ガーデン

本日はお花です。
紫色のアガパンサスが、運動場と保健室の間の辺りで咲いています。
ずいぶん長く花がもちますが、そろそろおしまいのようです。
南アフリカ原産のお花です。

校内では、ここだけで咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知を食べる学校給食の日献立

南部給食センターから届きます。

今日は、ビーンズサラダ、オニオンスープ、スライスパン、まるっととよたひまわりポークミンチカツ、牛乳、コーヒー牛乳のもとです。

いつも美味しい給食をありがとうございます!とっても楽しみです。
画像1 画像1

3年2組 図工の授業

梅雨の時期ならではの作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の水やり(特色のある学校づくり推進事業)

グリーンタイムに2年生が野菜の水やりをしていました。

土橋小は雨水を貯めるタンクがあって、それを利用して水やりができるようになっています。

1年生教室のとなりには、立派なタンクがあります。

この活動は、豊田市による特色ある学校づくり推進事業の支援を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 グリーンカーテン (特色のある学校づくり推進事業)

4年生が欠かさず世話をしているツルレイシが、空へと伸びていきます。

必死にツルレイシも巻き付いて、なんだかかわいいです♪

この活動は、豊田市による特色ある学校づくり推進事業の支援を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽 タン、タン、メン?!

四分音符と四部休符(タンとウン)だけを使って楽しく創作し、リコーダーで演奏していると、「タン、タン、メン、、」と、どうしても坦々麺と言いたい場所ができました。その箇所は、リコーダーを吹いてすぐ「メン!」を言う場所になりました。これがかなりもりあがりました。

上の写真 1組
下の写真 2組
画像1 画像1
画像2 画像2

TBGシリーズ 【ユリノキ】

T ツチハシ
B ボタニカル
G ガーデン

本日はユリノキです。土橋の校舎に映える大木で、よく「タイサンボクですか?」と聞かれますが、ユリノキです。よく見ると葉っぱの中に、蕾があって、お花もとってもかわいいです。

このお花を4年、6年の教室から間近に見ることができます。特等席です。
北米原産で、明治初期に日本へもたらされたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意の日でした!

クーラー、ミストを活用し、お茶を飲んで過ごしました。

日傘さして、マスクは外します。

明日も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転落防止にベルトをしています。

土橋小は学習用タブレットを積極的に活用しています。
立ち上がった活動では転落防止のため、ベルトをつけて使います。
6年生がお手本です。



画像1 画像1

6年2組 マット運動

仲間と協力して、楽しそうでした!

迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高気温30度。暑くなります!

今朝は登校時に昇降口のミストが発動しました。
熱中症の危険から身を守るため、特に外の活動や下校時には、マスクを外すよう呼びかけます。
画像1 画像1

TBGシリーズ 【ネムノキ】

T ツチハシ
B ボタニカル
G ガーデン 

本日はネムノキです。すごく可愛らしいピンクの花がアベリア坂で見上げると咲いています。
タブレットのカメラではこれが限界ですが、エコブリッジから美しく見えます。

夜になると葉が垂れて、合わさって眠るようにみえるからこの名前なんだとか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強です!

先生たちも勉強続けています。

ただICT機器を使うのではなくて、効果的に使う方法を模索しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 一斉下校
3/25 学年末休業〜31日

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針