「とろろ」のようにねばり強く

1月22日(月)の給食は…

画像1 画像1
1月22日(月)の給食は、たべまるのおすすめ献立でした。ご飯、はちはい汁、切り干し大根のソース炒め、ししゃもフライ、牛乳でした。

図工の研究授業(6組)

6組で図工「ぺったんコロコロ」の研究授業を行いました。
ローラーやスタンプを使って、みんなで模様作りをします。いろいろな道具が用意してあり、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。活動しながら自分なりに工夫したり、色を混ぜてみたり…、完成した絵は、6組さんらしい素敵なものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び2

雪合戦で一番狙われるのは、担任!
一しきり遊んで、30分ほどであっという間に雪はなくなっていきました。
最後に、たくさんの雪だるまが並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び1

今日は朝から運動場に雪が積もり、雪遊びをして楽しむことができました。
一番に出てきたのは、高学年。寒さなんてへっちゃらで…(中には半袖の強者も!)、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして、思い思いに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ3

次のクラブは2月5日です。次回が、今年度最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ2

クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

22日の6時間目に、クラブを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談スタート

22日〜30日まで教育相談をお昼の放課に行います。
相談をしていない子にとっては長い放課。22日は、みんな運動場で元気に外遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お年玉募金

JRC委員が、お年玉募金の協力を全校のみんなに呼びかけています。
今回のお年玉募金は、石川県で起きた「令和6年能登半島地震」の災害復興支援金として使っていただきます。
募金の期間は1月16日から18日までです。
ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、中華麺、とんこつラーメンのスープ、ナムル、春巻き、乾燥小魚、牛乳でした。

SDGs委員会の活動

SDGs委員会の子たちが、「家にある文房具を集めて、世界の困っている人たちを支援しよう」と呼びかけています。
2月9日(金)までの毎週金曜日に回収しています。おうちに寄付してもよい文房具(中古でも構いません)がありましたら、お子様に持たせてください。ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1月16日(火)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、カレー、いかサラダ、みかん、牛乳でした。

1月15日(月)の給食は…

画像1 画像1
1月15日(月)の給食は、ご飯、すき焼き風煮、和風サラダ、花形はんぺん、牛乳でした。

いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)

いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)を配布文書に掲載しています。
お子さんがいじめを受けていないか、していないかを発見することができます。ご活用ください。気になることがありましたら、学校までお知らせください。

グローブが届きました!

画像1 画像1
大谷翔平選手から野球のグローブが3つ届きました。
「…このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでください…野球しようぜ」とのメッセージもありました。
今後このグローブを見たり、触ったり、野球をしたり…とみんなで大事に扱っていきたいと思います。

1月12日(金)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、中華飯の具、バンサンスー、愛知の野菜入りあげぎょうざ、牛乳でした。

1月10日(水)の給食は…

画像1 画像1
1月10日(水)の給食は、鏡開き献立でした。ご飯、関東煮、ぜんざい、厚焼きたまご、牛乳でした。

1月9日(火)の給食は…

画像1 画像1
1月9日(火)の給食は、七草献立でした。ご飯、根菜の味噌煮、豆腐しんじょ、七草ご飯の具、プチゼリー(みかん)、牛乳でした。

書き初め大会3

校内書き初め展を2月7日(水)〜9日(金)に行います。(2月9日は学校公開日です)
子どもたちの力作を、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会2

これまでに練習した成果を発揮しようと、どの子も集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備 1〜3、6年下校14:00 4・5年下校15:10
3/19 卒業式 在校生下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:10
3/22 修了式 3時間授業 下校11:30
3/23 春休み開始

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応