衣丘小学校の教育目標は、「真剣に学ぶ子 心の美しい子 健康でたくましい子」です

9月19日 授業研究会の様子(3年)

算数の授業、タブレットで自分の考えをまとめています。前のスクリーンにタブレット画面を映し出し、意見を発表しています。黒板に自分の考えた式を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 学習の様子(6年)

音楽の授業、グループで合奏の打合せを行っています。算数の授業、クラスを分割して少人数で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 学習の様子(6年)

国語の授業、グループで文の構成を考えています。社会科で、鎌倉時代の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 学習の様子(4年)

総合の授業、タブレットでエコチャレンジについて調べています。国語の授業、漢字を代表の児童が説明しています。図工の授業、読書感想画の下絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 学習の様子(2年)

算数の問題を考えています。漢字ドリルとタブレットを使って、漢字の学習をしています。図工の授業、楽しかったこと、ドキドキしたことを絵にかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 学習の様子(1年)

体育の授業、マット運動に取り組んでいます。国語の授業、先生の指示を聞いてタブレットを操作しています。ひらがなを書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 学習の様子(みのり・はるみ)

グループになって学習を進めています。ねんどで作品を作ったり、算数の問題に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 学習の様子(みのり・はるみ)

取り組んだ課題を先生に見てもらっています。算数の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 学習の様子(6年)

理科の授業、池の水を顕微鏡で観察しています。理科の授業、生物のかかわりについて考えたことを友達と確かめています。書写の授業、湖という字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 学習の様子(5年)

社会科で、学習用タブレットで調べ学習をしています。算数で合同な図形についての学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 学習の様子(5年)

国語で、近くの友達と意見交換しています。社会科で地図記号の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 学習の様子(3年)

国語で漢字の学習をしています。算数の課題に取り組んでいます。学級会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 学習の様子(4年)

国語の学習で、広告を見て気づいたことを書いています。書写の学習で、グループの代表が前に出て漢字を書いています。算数の学習で、距離の表し方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 学習の様子(2年)

国語で詩の朗読を聞いています。生活科で作るおもちゃについて話し合っています。学級会でグループで話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 学習の様子(1年)

夏休みが終わり、学校が始まりました。1年生は落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣丘小だよりを掲載しました

1年学年通信「はじめのいっぽ」9月1日号

2学年通信「にじいろ」9月号

第4学年 学年通信 7月20日号

第4学年 学年通信 7月20日号 遅くな第4学年 学年通信 7月20日号り申し訳ございません。

第4学年 学年通信 6月23日号

第4学年 学年通信 6月23日号 遅くなり申し訳ございません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備 1〜4・6年13時30分下校 5年15時下校
3/19 第45回卒業式 1〜4年学年休業日 6年11時30分下校 5年12時下校
3/20 春分の日
3/21 一斉下校14時40分
3/22 修了式 3時間授業 一斉下校12時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他

学校いじめ防止基本方針