うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

12月8日 1、2年生 音楽科

 「だんごむしのうた」を歌ったり、歌詞から連想する絵を描いたりしていました。
 だんごむしは、子どもたちにとって、かわいい虫です。
 楽しそうに絵を描き、元気よく歌っていました。
 振り返りもたくさん言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5、6年生 体育科

 5、6年生が体育科の授業で、跳び箱を跳んでいます。
 教科担任のが見本の映像を撮って、見せています。
 部分的に再生しながらポイントに気付かせています。
 子どもたちの飛んでいる姿もタブレットで撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3、4年生 外国語活動

 ALTさんに入っていただいての授業です。
 ALTさんとのやりとりが楽しいようです。
 そして、2グループに分かれて、ジェスチャーをつけて英会話を楽しみました。
 What do you want? I want potatoes.How many?Two please.Here you are.Thank you.Nice salads.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5、6年生 試走会

 5、6年生は、お互いに牽制しあって、最初の運動場の3周ではあまり差が出ませんでした。それでも、その後は自分のペースで走る続けました。桜坂を4回駆け上がれる5、6年生に感動の声が飛んでいました。当日は最初から自分のペースで走ると思うので、まだまだ記録は伸びそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1、2年生 試走会

 3、4年生以上に、1、2年生はハイスピードで走っていました。
 桜坂は辛いと思うのですが、力強く足を上げて駆け上がっていました。
 1年生の子にとっては、初めてのマラソンですが、よく頑張っています。
 ああ、疲れた。でも整理体操も大切。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3、4年生 試走会

 スタートからエンジン全開の子がいて、大丈夫かなと思いましたが、最後まで立派に走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 マラソン大会試走会

 3、4年生が最初に走りました。
 走る前に、準備体操です。
 準備体操も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 お話ポケット

 お話ポケットは月2回、金曜日に行っています。
 年に数回でもいいので、読み聞かせをしてみませんか。
 子どもたが目を輝かせて聞いてくれるのでうれしくなります。
 3、4年生の子どもたちは、登場人物3人のどのタイプと聞かれ、正直に答えていました。
 素直でまっすぐな御作っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年生 給食

 今日は子どもたちの好きなからあげでした。
 給食の終わり頃、教室に行ったときの笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 マラソン大会練習

 今日は学校の外周を3周走りました。
 真剣な顔で走っている子たちがいいですね。
 明日は試走会です。
 今日は早めに寝て体調を整えてください。
 当日の健康観察をタブレットで行なってみます。
 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 3、4年生 教育相談 後期あのねタイム

 事前にアンケートをとり、それに基づいて、担任が1人ずつお話を聞きました。
 困ったことがあったら、教育相談だけでなく、「先生たすけて」なども活用しながら、担任以外の先生でもいいので相談しましょう。
 教育相談中は、学習プリントを完成させるなど、自分たちで進められることをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 6年生 社会科

 「明治の国づくりを進めた人々」という単元の学習をしています。
 穴埋めの学習プリントをもらい、教科書や資料集を読んで、穴埋めをしています。
 学習プリントに向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1、2年生 体育科

 1、2年生の体育科の授業です。
 体つくりの運動をしています。
 尺取り虫やカエル、ダンゴムシなどの動きで、体をほぐしました。

 6、7日、個別懇談会をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 校外学習3

 チコちゃんと一緒に撮影をしました。 
 実際のスタジオにも入らせてもらいました。
 大河ドラマの撮影場所にも入らせてもらいました。
 テレビを見る視点が変わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 校外学習2

 放送の仕組みを教えてもらったり、体験ができる場所でアナウンサー気分を味わったりしました。
 昼食も学校で調べて決めた所で食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 校外学習

 5年生がNHK名古屋放送局と中部電力ミライタワーに行きました。
 まずはバスに乗って電車に乗って名古屋に向かいました。
 そして、NHK名古屋放送に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 1年生 生活科

 生活科の授業で育てた大きな大きなさつまいもを蒸して、茶巾絞りにしました。
 一つ一つ丁寧に茶巾絞りをしています。
 おいしいさつまいもの茶巾絞りができました。
 エプロン姿がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 マラソン大会 外回り2

 坂がきついです。
 それでも勢いよく駆け上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 マラソン大会の練習 外回り

 危険箇所を確認後、外回りを1周走りました。
 勢いよく走り出しました。
 笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 マラソン大会の練習

 今日から外まわりも走ります。
 まずは、「危険発見」「危険確認」と指さしながら確認をして歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他