うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

5月26日 資源回収

 本日は資源回収、授業参観(野外ふれあい教室 保護者説明会)、学校運営協議会、プール清掃とたくさんのことを一日にまとめて行いました。
 学校運営協議会では、お話ポケットや授業を見ていただいたり、学校経営方針や地域学校共働本部の活動について聞いていただいたりして、ご意見をいただきました。
 資源回収では、写真にあるとおり学校で回収した資源もたくさん集まりました。
 地域での資源回収にもご協力いただきありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月26日 2年生 生活 生き物のうんどうじょう

 今日は生活科で観察している生き物たちに、運動場を作ってあげました。「ダンゴムシはトンネルが好きかな」「ザリガニがはさむところ作ろう」と、遊具や遊び場を考えて遊ばせてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 2年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で読んでいる「名前を見てちょうだい」の作者、あまんきみこさんが書いた本を司書さんに紹介してもらい、多読に挑戦しました。長いお話でも、秘密兵器「リーディングドラッカー」を使って読むと、読みやすくてスラスラ読むことができました。

外で集合

 縦割班での活動は終了です。
 がくねんごとに並び替えてバスに向かいました。
 途中、横断歩道で一列になってみんな手をあげて渡っていました。
 御作小学校の子どもたちはとってもかわいいです。
 13時40分頃、バスは御作小学校に向かって出発しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学終了

 みんな出口に集まってきました。
 みんな元気です。
 天気は晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンギンコーナー2

 ペンギンの人形のところでシャッターチャンス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンギンコーナー

ペンギンを見ていたら、ペンギンショーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の見学

 カメコーナーに入ってきました。
 ちょうど砂場に上がってきたカメにそうぐうしました。
 小さなカメがたくさん泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャチショー

 昼食後は、シャチショーを見ました。
 大迫力です。
 スクリーンを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食タイム3

しおさい広場は外です。
小雨が降りました。
大したことはなかったですが、屋根のあるベンチに移動して食べた子たちもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼食タイム2

しおさい広場で昼食をとっています。
お弁当が一番楽しみと言っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食タイム

 お家の方が作ってくださったお弁当をおいしいと言って食べます。
 イルカショーの場所で食べる子たちとペンギンのいるしおさい広場で食べる子たちにわかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イルカショー2

 イルカのジャンプにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 イルカショー

画像1 画像1
 イルカショーを待っています。
 前の方にいる班と後ろの方にいる班とあります。

縦割班行動3

 南館に移動してきました。
 まいわしのトルネードに見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班行動2

 イルカとシャチの近くに、ベルーガプールがあります。
 暗くて、写真がわかりにくいと思います。すみません。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、縦割班行動開始

 入口に入ってすぐの場所には、優雅にイルカやシャチが泳いでいました。
 みんな見とれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入館

 縦割班に並び直しています。
 6年生の子たちが声をかけ、みんながその指示に従い、速やかに分かれて並ぶことができました。
画像1 画像1

名古屋水族館に入館

 入館前に写真を撮りました。
 はい、チーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋水族館到着

 小雨が降っています。
 傘をさすほどではありませんので、大丈夫です。
 船に向かって、おはようございますと言いながら歩いている子たちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他