授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

全校アルペン学習(棒の手)

画像1 画像1
画像2 画像2
4人の地域講師の方にご指導いただき、相手と合わせた動きができるように練習を繰り返しました。

全校アルペン学習1(水神ばやし)

画像1 画像1
画像2 画像2
地域講師の中根様に指導していただきました。2・3年生がよく覚えていて、1年生ののみ込みも早いと褒めていただきました。

全校アルペン学習1(勘八太鼓)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が1年生に教えながら練習を進めました。すぐにでも発表ができそうな演奏に驚かされました。

全校アルペン学習1(石野歌舞伎)

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭に向けて、本日から全校アルペン学習がスタートしました。石野歌舞伎グループは、5人の地域指導者にお越しいただき、原稿の読み合わせをしました。

稲刈り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗をかき、泥だらけになりながらも楽しそうな表情の生徒が多かったのが印象的でした。あいさつの坂道を何度も往復するのは大変でしたが、中学生の若い力は疲れ知らずのようです。

稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が手際よく作業を進め、1年生に教える場面を多く目にしました。積み重ねられてきた伝統を感じます。さすが、3年生!

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期していた稲刈りですが、敏朗さんのお力添えで無事に終了しました。9月中旬とは思えない暑さの中、ぬかるんだ田んぼでの作業は大変でした。だからこそ、生徒の心に残る体験になったと思います。

9/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、根菜と豚肉の韓国風煮、ナムル、たちうおのから揚げ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:877kcal

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのシャンティ先生と一緒に、学んだ英語を使って積極的にコミュニケーションをとっています。明日の稲刈りについてシャンティ先生に説明してみようと、ペアで練習したり全体で発表し合ったりしました。

3・4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組の美術では、綺麗に染めた紙を使ってうちわを作りました。アイロンを使って皺を伸ばし、丁寧に糊付けして仕上げました。美しい仕上がりで、見ているだけで穏やかな気持ちになります。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「季節を色で表す」作品を掲示できるように、最後の仕上げをしました。配色にこだわった立体的な作品に仕上がっています。22日のフリー参観日に展示しますので、ぜひご覧ください。

2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術は、彫り進めたコースターにニスを塗り、仕上げにかかっていました。水性ニスを使用している理由を、うなずきながら聞く姿勢が印象的でした。日常生活でも生かせる知識や技能を身に付けています。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
美術科の勉強をしている大学生が、学校体験活動として授業を参観しています。3年生は作品に立体感がでるように学んだことを生かしながら色を付けています。顔の特徴をよくとらえ、「似てる!」と感じる作品が多いです。

9/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かみなり汁、和風サラダ(和風ドレッシング)、レバーとかぼちゃの甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:836kcal

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生体育のバレーボールの授業は、温かい雰囲気の中、笑顔でボールを追う生徒の姿が印象的でした。いいプレーには「ナイス」「すごい」「かっこいい」、ミスした場合には「おしい!」とチームで声をかけ合う姿がとても微笑ましいです。ラリーが続く場面が多くあり、楽しみながら技能を習得していることが伝わってきました。

3・4組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組の授業は、じっくり考え、分かった!できた!を味わえるように進めています。理科の授業では、図をヒントにして考えたことを生徒自身が説明しながら理解を深めていました。

9/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、ツナサラダ、冷凍みかん、麦ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:876kcal

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語科の授業では、メモの取り方を考えることで、聞く力を伸ばしています。仲間のメモの取り方と自分のメモを見比べ、それぞれの良さを見つけながら自分に合った聞き方を考えました。ICT機器を活用する場面が増えていますが、思考力を育てる手書きの機会も大切にしていきたいと思います。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部は、週末の大会に向けて練習を頑張っています。1年生は、審判ができるように、動画を見ながらスコアを書く練習をしました。
情報文化部は、今後の活動について確認し、目標をもてるようにしました。

1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業では、衣類のしみ抜きについて体験しながら学びました。水、洗剤、漂白剤でしみ抜きを行い、結果の違いを通して衣類の管理の方法について理解を深めました。汚れた衣服があったら、ぜひお子さんにしみ抜きをしてもらってください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 (小学校卒業式)
3/20 春分の日
3/22 修了式 学活

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止