3月14日 その7

市旗救出大作戦!
教頭先生が,木に引っかかった市旗をなんとかしようと、
長くて軽い棒を持ってきてくれました。
教頭先生やわたしのような年寄りでは,
三半規管がおとろえているのでしょう。
くらくらめまいがします。
若い二宮先生と宇野先生の出番!
二人の力で見事に奪還に成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 その6

ワックスがけ その3
「3、2、1」と言うと✌️ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 その5

ワックスがけ その2
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 その4

ワックスがけ その1
1年間,ありがとうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 その3

今日の給食です。
画像1 画像1

3月14日 その2

6年生からお礼の言葉とともに,
メッセージと手作りのティッシュケースをいただきました。
子どもたちからのもったいない文面で,
みんな加納小学校の子どもでいてくれてありがとう! です。
ティッシュケース,大切に使わせていただきます。
どの先生も同じ気持ちでいます。
ありがとう!
画像1 画像1

3月14日 その1

卒業式の練習です。
当日の前にあまり出したくないので
ちょっとだけにします。
校長,市議会議員、PTA会長の代役の先生方が,
それぞれすてきなお話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 その7

今日の給食です。
画像1 画像1

3月13日 その6

やまもも学級
お世話になった方々に感謝する会です。
楽しいゲームにプレゼント。
あったかいです
ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その5

5の2 英語です。
英語の1年間のまとめです。
賢くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その4

5の1 
社会のテスト直しですね。
最後のテストかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その3

1の1 
学活です。
キャリアパスポートづくりかな。
2年生で頑張りたいことなどを思い浮かべています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その2

1の2 書き方です。
お部屋に気をつけて書こう!
1の部屋から4の部屋ですね。
みんないい姿勢で頑張っているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その1

在校生の卒業式練習です。
今は合唱練習です。
在校生も気持ちを届けようと頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 その1

今日の給食です。
カレーライスです。
画像1 画像1

3月7日 その13

6年生に感謝する会 その6
退場です。
6年生、これまでがんばったね。
巣立ちの決意を式で表そう!
5年生、すばらしい会をありがとう!
1年生から4年生のみなさん、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その12

6年生に感謝する会 その5
引き継ぎ4つ目。
6年生のお話。
内容が立派!
今日の会全体の流れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その11

6年生に感謝する会 その4
6年生から5年生年生への引き継ぎです。
5年生のデビュー,しっかり引き継がれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その10

6年生に感謝する会 その3
それぞれの学年から言葉のプレゼント!
これまで6年生がしてくれたことに,憧れの6年生への想いなど。
素敵すぎる内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その9

6年生に感謝する会 その2
在校生からのプレゼントをもらい、
6年生は,一人一人にメッセージを贈ったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
卒業式
3/20 春分の日(祝)

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応