本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

5年生「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスでこつこつ貯めてきたビー玉貯金がいっぱいになったので、お楽しみ会を行いました。全員で話し合い、ドッヂボールといつどこゲームに決まりました。遊び決めから当日の進行まで、全て子どもたちの力で行いました。前期の終わりを目前に控え、協力する姿がとても素敵でした。

クラブ活動

9月11日に、第5回クラブ活動が行われました。
トランペット鼓隊クラブは、今年度初めてクラブ講師の岩間様から演奏の仕方を教えていただきました。

この活動は、「特色学校づくり推進事業」の一環として行っています。
画像1 画像1

3年 風の力で車を動かすぞ!

画像1 画像1
 理科の学習で、「風の強さとものの動き方」について実験をしました。うちわであおいだり、送風機を使ってみたり、風の強さを変えてみたり、いろんなパターンで比べてみました。

3年 福祉について

画像1 画像1
 社会福祉協議会の方から、福祉についての講話をしていただきました。「福祉」という言葉の意味や、思いやりのある心について学びました。一生懸命に耳を傾ける姿が素敵でした。

修学旅行4 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で最後に訪れたのが清水寺です。清水の舞台の景色が素晴らしかったのかとても人が多かったです。清水坂でお土産も買いました!

修学旅行3 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目となり、京都に行きました。京都では金閣寺を訪れ、光り輝く世界遺産をじっと眺めていました。

修学旅行2 東大寺・南大門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の次に訪れたのは東大寺!
奈良の大仏の大きさに驚いたのはもちろんですが、それ以上に鹿がたくさんいてみんなはしゃいでました!

修学旅行1 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行1日目!最初に訪れたのは奈良県の法隆寺。世界最古の木造建築である法隆寺を見て、みんな圧倒されていました。

1年生 図工 たらしこみの技に挑戦しました!

 1年生が図工の学習で、「たらしこみ」の技法に挑戦しました。水をたっぷりと使うことで、淡い色がじんわりとにじんできれいです。この技法を使って、お話の絵を描く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スリッパの整理整頓を心がけています!

画像1 画像1
 1年生はスリッパの整理整頓を心がけています。
 休み時間や帰りの会の前になると、「スリッパの整理整頓を見てきます!」と、元気に確認しに行く子も。スリッパがきれいにそろうと、みんなの気持ちも一つになり、すっきりした気持ちになりますね。

5年生図工「言葉から思いを広げて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画の学習が始まりました。5年生は、「しましまじま」という、しま模様が特徴の本で描きます。今日は、線描きで構成を考えました。どの子も、自分らしい色や形を工夫したしま模様が描けました。次回から、各自画材を用意して画用紙に描いていきます。

5年生学活「6年生へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から修学旅行に出かける6年生へ、5年生が寄せ書きとイラストを書きました。2日間、楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。6年生がいない間、5年生も花山小の高学年として頑張ります。無事に帰ってくることを願っています。

5年生家庭科「名札づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習で付ける名札づくりが始まりました。今日は、パーツの切り抜きをしました。来週から、縫い始める予定です。家庭科の学習で初めて作る製作物です。完成が今から楽しみです。

3・4年マット運動

画像1 画像1
 マット運動で、前転や開脚前転、三点倒立に挑戦しています。写真は、開脚前転の起き上がる姿勢を練習している場面です。
 回を重ねるごとに、できる技が増えています!

☆親子ふれあい活動がありました☆

 9月8日(金)に授業参観がありました。各クラスで子供たちの頑張っている様子が見られたかと思います。
 3時間目にはPTA主催の「親子ふれあい活動」がありました。コップ積みや、親子deインタビュー、転がしドッジボールを楽しみました。平日にもかかわらず、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語・図工「夏の思い出を言葉や絵で表現」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、夏の思い出や風景をテーマに俳句を作りました。学習用タブレットのマインドマップアプリを使って言葉あつめをしたり、図書室の本で季語を調べたりしました。図工の授業で俳句を絵でも表現しました。

1年生 夏休みすごろくビンゴを行いました

 夏休みが明けました。1年生にとって初めての夏休み。
「楽しかった!」「もっと休みが欲しかった!」「早く学校に来たかった!」
と、口々に話してくれました。

 初日は、グループで夏休みすごろくビンゴを行いました。「一番大変だった宿題は?」「かき氷やアイスクリームを食べた?」など、止まったマスのお題を読みながら、夏休みを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」について

画像1 画像1
知事から県内全ての学校の児童生徒及び県民に向けて、別添のメッセージが発信されましたのでお知らせします。

「知事メッセージ」はこちらから→
「本県のこころの相談体制」はこちらから→


明日から、学校が始まります。
ご家庭におかれましては、お子様の心身の健康状態に留意されるとともに、熱中症対策にも万全を期していただきますようよろしくお願いいたします。

いよいよ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前の全校集会を行いました。4月からがんばったことのスピーチを聞いたり、教頭先生や生徒指導の先生の話を聞いたりしました。
 明日から42日間の夏休みです。安全に過ごして、9月1日に元気な姿で登校する子ども達を楽しみしています。
 素敵な夏休みをお過ごしください!

3年 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に種まきをしたひまわりが、無事に咲きました。ぐんぐん伸びて2メートル以上、子どもたちの2倍以上の背丈になりました。
 元気いっぱい咲いたひまわり、とてもきれいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応