本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

細かいところまできれいに!

画像1 画像1
 ランチルーム給食後に使用した場所を掃除しています。ちりとりの出番が来るまでにドアのレールをきれいに掃除する姿が…!隅々までありがとう。

3年 かげクイズ

画像1 画像1
 理科の学習で、太陽と影について学んでいます。週末にタブレットを持ち帰り家の中や庭でできた影を撮影して「この影なーんだ!」とクイズを作成しました。撮影する時間帯によって影が伸びたりして面白かったですね!

全校合唱に向けて

画像1 画像1
 学芸会で披露する全校合唱「365日の紙飛行機」を練習しました。78人の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。本番をどうぞお楽しみに♪

令和5年度市P連教育講演会開催について

画像1 画像1
令和5年度市P連教育講演会がオンラインにて開催されます。
アーカイヴ配信もあります。
是非ご視聴ください。

視聴方法等の詳細は、こちらから→

あいちウィーク期間中のイベント

画像1 画像1
愛知県文化局より、あいちウィーク期間中のイベントのお知らせがきました。

「あいちウィーク ポスター」はこちらから→

5年生算数「平均とその利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、多くの授業でペアワークやグループワークを取り入れています。みんなで話し合うことから始めるグループもあれば、個人で考えてから話し合うグループもあります。それぞれ、自分に合った方法を選んでいます。中盤では、考えを全体で話し合っています。全員が理解できるように、子どもたち同士で解決する力が身についています。最後には、キュビナでたくさんの適応題を解いています。

手洗い活動

画像1 画像1
 保健委員会の企画で、手洗い活動をしています。どんぐりころころの歌に合わせた手洗いソングを口ずさみながら手を洗っています。だんだんと寒くなって冷たい水で手を洗うのがいやだな〜と思う季節ですが、楽しく洗うことができています!保健委員会のみなさん、ありがとう!

下山出張所へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(火)に3年生が社会の学習で、下山出張所へ見学に行きました。現場にいち早く駆け付ける工夫や、消防自動車や救急車の秘密をたくさん学びました。下山出張所のみなさん、ご協力いただきありがとうございました。

手洗い週間が始まりました☆

画像1 画像1
 今週は、保健委員会の企画で、手洗い週間を行っています。朝・花小タイム・むくろじタイムの3回で、しっかり手を洗っています。風邪に負けないように、元気に過ごしていきたいと思います。
 歯ピカカードの取り組みも、ご協力ありがとうございました。

PTAリサイクル活動

11月11日(土)、PTAリサイクル活動が行われました。
早朝より活動に参加していただいたPTA役員・PTA生活委員・地域コーディネーターの皆様、たくさんの段ボールやアルミ缶や古紙等を持って来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶活動

11月10日(金)の下校時間に、民生児童委員の方々による挨拶活動が行われました。
雨の降る中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サル出没

最近、学区内でサル出没の連絡がたくさん寄せられています。
10日(金)は、子どもたちの登校時に、学校横のプールで1頭のサルが目撃されました。
画像1 画像1

学芸会ボランティア

今年度は、背景画の作成に引き続き、小道具作りもしていただきました。
長時間にわたっての作業、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み語りボランティア

今年度から再開した「読み語り」。月に一回、ボランティアさんが来てくださる日を、子どもたちはとても楽しみにしています。

この活動は、「地域学校共働本部」の活動の一環として行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いちょうのシャワー!

画像1 画像1
 花山小学校のシンボルである、いちょうがとてもきれいです。いちょうのシャワーがすごくきれいで夢中になって遊びました。楽しかったですね。

5年生社会「くらしを支える工業生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、資料集や学習用タブレットを使って調べた工業地帯の特徴を、全員で確かめました。それぞれが調べたことを画用紙に書き込みました。最後に黒板に画用紙をはり、まだ知らなかった特徴をさらに詳しく知ることができました。

5年生社会「くらしを支える工業生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の工業生産の特徴について学習しています。教科書や資料集のデータを読み取り、分かることをまとめました。また、工業地帯の特徴を調べるために、NHK for schoolを使って調べています。自主的に図書室から本を借りてくる子もいます。空いている時間や家庭学習の時間を活用して、学びを深めています。

第9回クラブ活動

11月6日に、第9回クラブ活動が行われました。
12月に行われる学芸会での発表に向けて、クラブ講師の方々から演奏の仕方を教えていただきました。

この活動は、「特色学校づくり推進事業」の一環として行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生で交流授業をしました

 10月のとび箱学習では、1・2年生が協力して準備、片づけをすることで、たくさんの段を用意することができ、子供たちはいろんな段や技に挑戦することができました。また、お互いのよさを見つけ合うなど、多くの刺激を得ることができました。
 11月1日には、2年生が町探検で調べたことを、1年生に発表しました。「1年生に分かりやすく」ゆっくり、大きな声で、前を向いてなどを意識して全員が発表できました。
 学芸会も1・2年生で協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語「敬語の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬語の使い方に付いて教科書やワークブックで学習したあと、学習用タブレットでたくさんの問題を解きました。たくさんの問題にふれることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応