本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

バニちゃん元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 花山小のアイドル「バニちゃん」がもりもり藁を食べています。この藁は5年生が総合の学習で育てたバケツ稲を乾燥させたものです。いっぱい食べて寒い冬を元気に過ごしてね!

トラ鼓 楽器洗浄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間お世話になった楽器をきれいに洗浄しました。ボランティアの方々にお湯を沸かす準備や洗浄のサポートをしていただき、とてもスムーズに終えることができました。ご協力ありがとうございました。6年生にとって最後のクラブ活動でした。感謝の気持ちを込めて洗浄する姿が印象的でした。

大根もちを作りました!

 2年生が育ててきた大根を収穫して大根もちを作りました。大根をする作業に苦戦しましたが、おいしく焼くことができました!
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり学級みんなで作りました!

画像1 画像1
 もうすぐクリスマス!ささゆり学級みんなでペットボトルを使って冬らしく雪だるまを作りました!全学級にも配り、冬休みの準備も万端!あと1週間、花山っ子みんなで頑張るぞー!

4年 図画工作科の学習

画像1 画像1
 単元名「色合い ひびき合い」の授業の様子です。いろいろな色を使って、すてきな模様を想像しながら、描いています。どんな模様ができるか、完成作品が楽しみですね。

5年生家庭科「環境に配慮した暮らしの工夫」

画像1 画像1
画像2 画像2
 買い物をするときに、どのように環境や資源に配慮しているかを話し合いました。4年生で学習したSDGsを思い出し、家庭での取り組みを「わが家の暮らしキラリ」として紹介し合いました。「残り物のご飯は次の日にアレンジして食べます」「繰り返し使えるエコバッグを使っています」など、話し合ってみると一人一人違ったキラリが見つかりました。普段の生活に活かせる学習になりました。

5年生「人権について学ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊田市子どもの権利学習ノートを使って、人権について学習しました。誰もが生まれたときからもっている、安心して生きていくために必要な権利について話し合いました。自分も友だちも大切にするには、互いに歩み寄って話し合うことの大切さに気づきました。学習の最後には、「たいせつなこと」という本の読み聞かせをしました。担任から、「みんな、ありのままの自分でいればいいんだよ」という話をしました。

一生懸命に掃除をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日から清掃強調週間が始まりました。いつも以上に、隅々まで丁寧に掃除をしています。トイレの床を隅々まで雑巾で拭く姿、ほこりまみれのほうきを掃除する姿、低学年と高学年で力を合わせて掃除をする姿、どの児童も一生懸命に掃除をしています。本当にいつもありがとう!おかげできれいな環境で花山っ子が過ごせています。

3年 国語「モチモチの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「モチモチの木」の最後のまとめ学習として、同じ作者が書いた別の本を読み、登場人物がどのような性格なのか、じっくりと考えました。「いろんな性格の登場人物がいて面白い!」とそれぞれの本を楽しんでいました。

3年 図工「身近な自然」

画像1 画像1
 図工では、身近に落ちている葉っぱや草を集め、作品にしています。形や色の違いを楽しんでいました。同じ種類の葉っぱでも、よーく見ると感じ方が異なります。次回の作品完成が楽しみです!

学校が再開しました!

 学校が再開し、子供たちの元気な声が戻ってきました。
冬休みまであと10日!風邪に気を付けて元気に過ごしていきましょう。
 2年生の大根も元気に育っています。14日の調理実習も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 秋のおもちゃやさんを開きました!

 11日(月)に、1年生が2年生を「秋のおもちゃやさん」に招待しました。まつぼっくりやどんぐりを使って、金魚すくいやボーリング、的あてなど、様々なゲームで遊んでもらいました。たくさんのお兄さん・お姉さんがお店やさんに来てくれて、1年生の子どもたちは笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(土)に、5・6年生が学芸会で「桃次郎の冒険」を演じました。分かり合うためにはどうするべきかを、お客さんに伝えるために精一杯演じることができました。

自転車教室

画像1 画像1
足助警察署からのお知らせです。
12月3日(日)9:00〜13:00の間に、下山運動場にて、「自転車教室」が行われるそうです。自転車やヘルメットは持参しなくても、貸し出しもあります。参加賞もあるそうです。ふるってご参加ください。

1年生学年閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
明日12月2日(土)より、1年生において4日間の学年閉鎖を行います。
詳細は、<swa:ContentLink type="doc" item="169149">配付文書「1年生 学年閉鎖についてのお知らせ」</swa:ContentLink>をご覧ください。

創立150周年記念

画像1 画像1
今年度、創立150周年を迎えることを記念して、本日全校児童にクリアファイルを配付いたしました。
後日、花山自治区全家庭にも配付する予定です。

また、12月19日(火)には、植樹祭を行います。
正門南にある、「開校百年記念校訓碑」横に八重桜を植える予定です。

5年生図工「水から発見!ここきれい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の色を変えよう!水の形を変えよう!というめあてで、形や色を変えたらどんなきれいが見つかるかの学習しました。家から色々な形や大きさの容器を持ち寄って、楽しく活動しました。使い終わった材料は、今後の学習のためにリサイクルしました。材料を無駄にしない姿も素晴らしいです。

アルコールパッチテストを行いました!

画像1 画像1
 6年生は現在、保健で「病気の予防」について学んでいます。
 これまでに、感染症、生活習慣病、たばこについて学び、今日のテーマはアルコールでした。
 大人になった時に、お酒と上手に付き合うために、パッチテストを使って自分の体質チェックを行い、お酒に強いのか、弱いのか調べました。
 結果を見て喜ぶ子もいれば、悲しむ子もいたり…。
 健康のために、適度なアルコール量が守れる大人になってほしいと思います。

校内学芸会

画像1 画像1
 いよいよ学芸会まであと3日です。今日は校内学芸会が行われました。役者になりきって演じる姿、裏方の仕事を全うする姿、花山っ子全員の力を合わせて大成功しました。
 12月2日の学芸会を、どうぞお楽しみに♪

☆1年生をお店屋さんに招待しました☆

 2年生の生活科の学習として、1年生をお店屋さんに招待しました。
 2年生が作った3種類のおもちゃを、1年生がそれぞれ遊びました。2年生は、動きをつけながら1年生に分かりやすく説明をしていました。どのおもちゃも、1年生に楽しんでもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応