☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

能登半島地震への募金

1月23日

1月始めに起きた「能登半島地震」への募金活動が始まりました。
jrc委員会が中心となって、各クラスに集めに回りました。
多くの児童が、被災した方たちのために募金をしていました。
少しでも役に立てるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震への募金

1月23日

1月始めに起きた「能登半島地震」への募金活動が始まりました。
jrc委員会が中心となって、各クラスに集めに回りました。
多くの児童が、被災した方たちのために募金をしていました。
少しでも役に立てるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

1月23日

4年生が来年度からクラブを始めるので、5、6年生のクラブ活動の様子を見学しました。
5、6年生の楽しそうな姿に、「音楽クラブがいいな」「卓球をやってみたい」など、4年生は迷っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのグローブお披露目会

1月22日

クラブ発表会の後、大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目会を行いました。
6年生の野球好きの5人が代表として投げました。
5人は、大谷選手を見習って「プロ野球選手になるために、あきらめないでがんばる」「6年生として最後まで、委員会や掃除をがんばる」「大谷選手のように、ゴミ拾いをする」など、目標を発表しました。
大谷選手に気持ちを受け取り、夢に向かって努力する子になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのグローブお披露目会

1月22日

クラブ発表会の後、大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目会を行いました。
6年生の野球好きの5人が代表として投げました。
5人は、大谷選手を見習って「プロ野球選手になるために、あきらめないでがんばる」「6年生として最後まで、委員会や掃除をがんばる」「大谷選手のように、ゴミ拾いをする」など、目標を発表しました。
大谷選手に気持ちを受け取り、夢に向かって努力する子になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からのグローブお披露目会

1月22日

クラブ発表会の後、大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目会を行いました。
6年生の野球好きの5人が代表として投げました。
5人は、大谷選手を見習って「プロ野球選手になるために、あきらめないでがんばる」「6年生として最後まで、委員会や掃除をがんばる」「大谷選手のように、ゴミ拾いをする」など、目標を発表しました。
大谷選手に気持ちを受け取り、夢に向かって努力する子になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

1月22日(月)

今日は、全校児童を集めてクラブ発表会を行いました。
剣舞クラブと、和太鼓クラブの2つが発表をしました。
これまで練習してきた成果を発揮して、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

1月22日(月)

今日は、全校児童を集めてクラブ発表会を行いました。
剣舞クラブと、和太鼓クラブの2つが発表をしました。
これまで練習してきた成果を発揮して、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月19日(金)

5年生が、理科の学習で振り子の実験をしました.
振り子の長さによって、振り子のスピードが変わるかどうかを調べました。
子どもたちは、実際に振り子を動かして、時間を測っていました。
予想した結果と同じ結果が出て喜んでいる子や、違う結果が出て残念がっている子もいました.
結果に対して、なぜだろうとみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月19日(金)

5年生が、理科の学習で振り子の実験をしました.
振り子の長さによって、振り子のスピードが変わるかどうかを調べました。
子どもたちは、実際に振り子を動かして、時間を測っていました。
予想した結果と同じ結果が出て喜んでいる子や、違う結果が出て残念がっている子もいました.
結果に対して、なぜだろうとみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月19日(金)

5年生が、理科の学習で振り子の実験をしました.
振り子の長さによって、振り子のスピードが変わるかどうかを調べました。
子どもたちは、実際に振り子を動かして、時間を測っていました。
予想した結果と同じ結果が出て喜んでいる子や、違う結果が出て残念がっている子もいました.
結果に対して、なぜだろうとみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野球やろうぜ」

1月19日(金)

とうとう 根川小学校にも大谷翔平選手からグローブが届きました。
右手が2個、左手が1個です。
大谷選手のメッセージもあります.
22日(月)に、全校でお披露目会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

1月18日

今週は校内書き初め展を行っています。
各教室の廊下に掲示してあります、ぜひお越しください。
16時までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育について

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日

栄養教諭の先生が、いつも食育コーナーに食についての掲示をしています。
新年にちなんで健康おみくじや、七草粥について教えてくれます。

食育について

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日

栄養教諭の先生が、いつも食育コーナーに食についての掲示をしています。
新年にちなんで健康おみくじや、七草粥について掲示をしています。

授業の様子

1月12日

6年生が、家庭科でミシンを使っています。
上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月12日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1月12日

1年生が、音楽で木琴を習いました。
普段は、あまり入ることのない音楽室での学習を、楽しみにしていました。
木琴の音色が心地よく、楽しんで弾けました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日

図書館サポーターの方々が、新年の図書室の掲示物を作ってくれました.
辰年にちなんだ、力強い掲示物です。
新年に向けて、前向きに進んでいこうとする明るい気持ちが湧いてきます。

避難訓練

1月11日(木)

地震による災害時の避難訓練を行いました。
今日は、放課時に起こった地震で、先生の誘導がない、教室ではない場所で遊んでいる子もいる設定で、行いました。
突然の訓練の放送で、びっくりして声を出してしまった子もいましたが、「頭を守って」「しゃがんで」「声を出さないで」という呼びかけで、指示を守って避難をすることができました。
能登半島で地震が起こったばかりで、大勢の方が亡くなり、今も避難所生活をしている人達のことを考えると、他人事ではありません。どこで地震があった起こっても安全に避難できるように、普段から考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応