★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

サッカー教室その1 11/2

今日は、名古屋グランパス主催のサッカー教室を1、2年生の子を対象に行いました。
お二人のコーチが来てくださいました。
ボールの蹴り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話集会 11/1

お昼の時間に、お話集会を行いました。
代表の子がスピーチをして、聞いていた子が質問をしました。
話題はいろいろでした。

学芸会に向けて、演技はあまり得意ではないけれど、大きな声で演じて、お客さんにすごかったと言われるようにがんばりたい。
スマイルフェスタが楽しかったので、来年もまた行きたい。
また、旅行に行った思い出や、サラダに入れたい野菜やドレッシングなどが話題になりました。

今回、これまで以上に、子どもたちがしっかりと聞いている姿が見られました。
人の話が聞けるのは、とても大切なことです。
担任の先生も褒めていました。
子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い 11/1

4年生の算数です。
基本的な学力を付けるために、今日は練習問題をたくさん解きました。
計算がはやい子は、どんどん進めていました。
途中、わからないところなどを、席の近くの子同士で教え合いました。
人に教えると理解がさらに深まりますので、よい取組です。
教えてもらっていた子も、子ども同士なので気軽に質問できるようでした。
先生も、子どもたち一人一人の進度を確認し、個別に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

店員さんとお客さんになりきって11/1

5年生の英語の授業です。
What would you like?
の学習として、店員さんとお客さんになりきって、注文したり値段を尋ねたりしました。
英語の言い方に慣れるため、ALTの先生の後に続いて発音練習を繰り返しました。
その後、ペアになって英会話をしました。
何度も言うことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画 11/1

3年生の図工です。
本を読んで、本の世界を絵に描きました。
本は、自分で選んだものです。じっくり考えて表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 11/1

1、2年生の音楽の様子です。
しろくまのジェンカという曲を学習していました。
ジェンカのリズムにのって、歌ったり、手拍子を打ったりしました。
1年生が歌い、2年生がリズムを打つなど、役割を分担したり交代したりして、曲の感じを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム 11/1

えがおタイムです。
たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
サッカーは定番の遊びです。
そして最近人気なのがキャッチボールです。
体をいっぱい使って、元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 11/1

おはようございます。
今日から11月です。今朝も青空が広がるよいお天気です。
アジサイ坂の木々が、色付いてきました。秋の深まりを感じます。
児童民生委員の方が、バス降車場所まで見守りに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川調べ 10/31

4年生の総合的な学習の時間の様子です。
下山の川調査隊として、川に落ちていたごみを調べました。
ダンボールや空き缶、ビニール袋などがあったそうです。
今日は、落ちていたごみが何だったのかを出し合い、なぜ、そこにあったのか話し合いました。
互いの意見を聞き合う、協働的な学びの姿でした。
画像1 画像1

学芸会の練習 10/31

3年生が、学芸会の台本を読んでいました。
がんばってください。
画像1 画像1

ミシン 10/31

6年生の家庭科の様子です。
トートバックをミシンで縫って作っていました。
今日は、ミシンボランティアさんが、お助けに来てくださいました。
ありがたいです。子どもたちは、ミシンの使い方をアドバイスしてもらい、裁縫が好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トリックオアトリート! 10/31

1、2年生の子たちが、校舎内を練り歩きました。
キャー!ビックリ!!

3〜6年生の教室へ行きます。
6年生の教室で「トリックオアトリート!お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ。」と言うと、
「あげるよ。」という返事が。
6年生の子たちがお菓子の代わりに、折り紙を折ってプレゼントしてくれました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィーン 10/31

今日はハロウィーンの日です。
1、2年生の子たちが、お化けや魔法使いに仮装しました。
「みんなをびっくりさせちゃおう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 10/31

おはようございます。今日も青空が広がっています。
アジサイ坂の下に、のぼりが立っていました。
大桑城跡に関するものでした。

また、秋の落ち葉を見せてくれました。赤や黄色が鮮やかなきれいな葉っぱですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お客さま 10/30

豊田市教育委員会の教育長様が学校の様子を見に来てくださいました。
教育長は、豊田市にあるすべての市立学校を訪問し、子どもたちの様子をじかに見て、市の施策に生かしてくださっています。
今日は本校でした。
廊下で会うと、子どもたちの方から、明るい声で挨拶をしました。
「挨拶が本当、よくできるね。」と感心してみえました。
また、「校舎も、運動場も、きれいですね。よく手が入って整備されていますね。」
と褒めていただきました。
これは、日頃から施設管理に力を入れていることや、子どもたちやボランティアの方、教職員が、草取りや掃除をしっかりしてきたためです。

挨拶ができ、美しい学校であるのは、みなさんがこのように作り上げてくれたおかげだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です 10/30

今朝は、吐く息が白く、肌寒い朝でした。
昨日、しもやまスマイルフェスタが行われ、参加した子どもたちもいましたが、みんな元気に登校しました。
フェスタの屋外イベントは終わりましたが、交流館屋内の、1、2年生の子たちの作品は、11月5日まで展示されるそうです。ぜひご覧ください。

子どもたちは楽しいことがあると疲れが吹き飛ぶのでしょうか。
休み時間には、多くの子たちが、外で鬼ごっこやサッカーをして遊びました。
画像1 画像1

完売しました! 10/29

5年生の子どもたちのお米が完売しました!
子どもたちは、大満足です。
みなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

こども商店街エリア 10/29

こども商店街エリアの様子です。
巴ケ丘小の子どもたちが活躍していました。
射的や輪投げ、うなぎのつかみ取り、宝探し、ヨーヨーすくいなどなど。
ゲームの説明やお金のやり取りなど、しっかりとしていました。すごいです。

いろいろなゲームをしました。
景品ももらいました。
とっても楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のお米はいかが? 10/29

5年生が、地域の方のご協力を得て作ったミネアサヒです。
いかがですか?

子どもたちががんばって販売します。
売れ行きは順調です。

議員さんも来てくれました。
地域の方々が、子どもたちを応援してくださいました。
みなさん温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備が整いました 10/29

しもやまスマイルフェスタの様子です。
準備ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応