令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

10月26日 ジブリパーク12

もののけ
公開前ですが特別に入らせていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク11

意味も無く走り回る
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク10

弁当
ちょうどいい気候
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク9

大倉庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10月26日 ジブリパーク7

大倉庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク

大倉庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク6

大倉庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク5

ジブリ大倉庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク4

芝生広場
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 ジブリパーク3

芝生広場
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 ジブリパーク2

現地到着
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ジブリパーク1

出発の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)素敵な掲示物をありがとうございます

 校務支援員の方がハロウィンの掲示物を作りました。現在、相談室に掲示しています。こうした季節を感じる掲示物があると心が潤いますね。
画像1 画像1

10月25日(水)「体を動かすと気持ちいいな」〜1,2年体育〜

 いろいろな器具を使って体を動かす楽しさを感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)クラブ活動開始

 クラブ活動が始まりました。グランドゴルフクラブと手芸クラブです。2つのクラブは、それぞれに地域講師の方を招いて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)脱穀・籾摺り2

5,6年生が農機具を使って稲の穂先から籾を外す作業をした後、籾が外れていない稲は手作業で外し、一粒も無駄にしないようにしました。1年生も授業の合間にお手伝いをしました。
画像1 画像1

10月23日(月)脱穀・籾摺り

5・6年 総合的な学習の時間「広げよう!萩野の味」
地域の方々にお手伝いいただきながら、脱穀と籾摺りを行いました。昔ながらの脱穀器を使って、上手に脱穀できました。今年は6.1kgのお米が収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)「オオカミさん今何時?」

 今回の全校遊びは「だるまさんが転んだ」と鬼ごっこの要素を混ぜたような遊びをしました。オオカミ(オニ役・赤帽子)と子ヤギ(逃げる役・白帽子)になって、子ヤギがオオカミに時間を尋ねます。オオカミは夜中の12時になるとお腹が空いて子ヤギを食べようと捕まえに来るので、子ヤギは急いで逃げるというストーリーです。
 子どもたちは「キャーキャー!」と叫びながら、元気いっぱいにふれあいセンターのアリーナをかけ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3・4限 夢の教室【2】

 4限は5,6年教室で青戸慎司さんのお話を聞きました。「継続は力なり」「あきらめたら、ゲームのエンディングは見られない」など、5,6年生に多くのメッセージを送っていただきました。その道に秀でた方のお話は、とても説得力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3・4限 夢の教室【1】

 夢先生として、本校に青戸慎司さんがいらっしゃいました。3限は、ふれあいセンターでボールを使って体を動かすことに慣れ親しみました。1年生から6年生の子どもたちは、夢先生と一緒に楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより