今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

1月22日 2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が家庭科の調理実習で「ハンバーグ」を作りました。
 北館1階の調理室からあふれ出た食欲をそそる香りは、南館の4階にまで到達し、他学年の生徒たちまでも刺激していました。
 2年生の生徒たちからは「初めて作ったけれど、思った以上に上手にできました。料理はもっと難しくて面倒なイメージがあったけれど、今回の調理実習を通して、他の料理もチャレンジしてみたいと思いました。」という声が聞かれました。

「子供の性被害110番」

画像1 画像1
 愛知県警が、近年高水準で推移しているSNSに起因する子供の性被害について、それらを予防するべく愛知県警察ホームページに「子供の性被害110番」を開設しました。
 お子様自身からの情報や、第三者による目撃情報等を求める専用ページになっています。ぜひご活用ください。
「子供の性被害110番」

おたよりを配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
カウンセリング便り 1・2月号

自然教室3日目 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰着式を行い、3日間の締めくくりました。
 代表生徒からは、エピソードを交えつつ、この自然教室で成長できたことと、これからもう一歩踏み出すための目標が語られました。
 また、3日間を振り返るプレゼントムービーが上映されました。
 校長先生からは、この学年がもっている良さや、これからの活躍にも期待されていることが温かな言葉で伝えられました。

 2年生の保護者の皆様におかれましては、ぜひお子様との会話から、当人にしか語れない言葉でこの3日間の頑張りや成長を感じていただければ幸いです。

 自然教室に関するホームページ記事は、これをもちまして終了します。
 今後も、学校ホームページから、普段の生徒たちをご覧ください。

自然教室3日目 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事、帰着しました。
 3日間を通して自分が仲間たちと成長したことや思い出について、帰着式までの時間を活用して、それぞれがまとめているところです。

自然教室3日目 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今度は晴れた日においで。」とお店の方から声をかけてもらうなど、温かなコミニュケーションがとれた生徒たちもいました。

自然教室3日目 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわむら城下町散策の様子です。
 カステラにぜんざい、団子に五平餅など、お小遣いで何を買おうか迷う班や、とりあえず一通り我が目で確認比較する班など、楽しく会話を弾ませながらの散策です。

自然教室3日目 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわむら城下町散策の様子です。
 あいにくの雨天を感じさせぬほど、生徒たちの笑顔は晴れやかです。
 仲間と目的地に直行する班があれば、風情ある町並みをぶらりと楽しみながら買い物をする班もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

自然教室3日目 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Grow upの会」の様子です。
 ここからは、いわむら城下町での班別活動に入ります。
 それぞれがお小遣いを手にいざ出発です。

自然教室3日目 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわむら城下町に到着しました。
 バス内で昼食をとりました。

自然教室3日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋点検をクリアし、退所式を行いました。
 代表生徒から所長さんにお礼の言葉が述べられました。
 2日間、お世話になった旭高原自然の家を出発し、いわむら城下町に向かいます。

自然教室3日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退所点検に向けて、最後の大詰めです。
 「使用前よりきれいに仕上げて退所します。」という声が聞かれました。

自然教室3日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もしっかりと食事を取りました。これだけしっかりと食べれば、本日の活動も十分にできそうです。

自然教室3日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ自然教室最終日となりました。
 生徒たちは、身だしなみを整えたり、退所に向けて清掃や毛布等を整頓したりする姿が見られました。

自然教室2日目 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入浴後の脱衣所の清掃を、昨日に引き続き、美化係がしっかりと行っています。
 「あとから使う人にも気持ちよく入浴してもらえるようにしておきたい。」と、きびきび手を動かす姿が見られました。

 本日の自然教室の記事の配信は、これで最後とします。
 明日も随時、生徒たちの活動の様子をアップしていきます。ぜひご覧ください。

自然教室2日目 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の様子です。

自然教室2日目 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の様子です。

自然教室2日目 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3部は「想いにふれる時間」です。
 保護者の方からの愛情に満ちた手紙に、目頭を熱くする生徒たちの姿が見られました。
 自分の気持ちに素直に向き合い、返事の手紙をしたためました。
 写真は1組の様子です。

自然教室2日目 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部の締めくくりに、「栄光の架橋」を合唱しました。
 このときのために練習してきた合唱です。自分たちの思いに通じる歌詞に、「今日はいつも以上にフレーズに共感しながら、歌うことができました。」という声が聞かれました。

自然教室2日目 19

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2部は「誓いの儀式」です。
 キャンドルに灯された誓いの火にそれぞれの思いを込め、学年全体で誓うセレモニーを行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立高校合格者登校日(3年生)
3/14 生徒会役員選挙