石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

そり体験1

 本日、1・2年生とあすくす学級が旭高原元気村に出かけ、そり体験をしています。豊田市の観光地の一つとして市も力を入れている場所です。
 雪の中での活動、滑る感覚、スピード感など、日常ではあまり味わえないので、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生2学年遊び

 昨日の記事になりますが、3年生と5年生の2学年遊びの様子をお知らせします。3年生が企画した「運動会書目遊び」でした。赤白に分かれて、リレー、綱取り、パネル大作戦を行いました。3・5年生とも普段から活動的なので、各種目とも白熱した真剣勝負が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生2学年遊び

 昨日の記事になりますが、2年生と4年生の2学年遊びの様子をお知らせします。2年生の発案で「ドッジボール」を行いました。ボールを複数個にして、よりアグレッシブな競技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生2学年遊び

 昨日の記事になりますが、1年生と6年生の2学年遊びの様子をお知らせします。今回は1年生が企画した遊びですが、入学説明会で準備したゲームを、6年生にもやってもらいました。子どもも教師も一緒になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の読み聞かせ、国語、体育の授業の様子をお知らせします。体育は「鬼遊び」の鬼チームとして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の国語と図工、社会の授業の様子をお知らせします。国語は本の読み聞かせ、図工は色を塗る前に、色の学習をしている場面です。
 社会は「東京都」の学習です。VTR教材を観て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の算数と音楽の授業の様子をお知らせします。算数は「場合の数」のまとめでした。この学習から、大会の試合数を考えることができたり、確率といった発展学習を行ったりと、今後に生きる内容です。
 音楽は「ふるさと」と「卒業の歌」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の社会と算数の授業の様子をお知らせします。算数の時間の冒頭に、「いいノート紹介」がありました。ノートの取り方には個人差があります。書かれたことを写す < ノートにまとめる < ノートを作るのように、よりよいものを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

 4年生の総合的な学習「発表会準備」の様子をお知らせします。まとめたことを発表(プレゼン)できるように、各グループで企画・練習・修正をしています。2月17日(土)の学習発表会にて、保護者の方や地域の方に観てもらうように、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 3年生の体育「ハンドベースボール」の授業の様子をお知らせします。大谷選手からグローブとともに、「野球しようぜ」のメッセージをいただきましたが、ベースボール型の授業を行っています。
 まずは、安全で簡単(道具を使わない)な、ハンドベースから行っています。手からバットに代わり、ボールもより硬いものを使うとき、「大谷グローブ」の出番となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

 2年生の道徳「きまりの大切さ」の授業の様子をお知らせします。「きまりのない学校は、子どもたちにとって過ごしやすいのか」をテーマに話し合いが行われました。
 「自由」と「好き勝手」の使い分けができない、迷惑行動をとる人がニュースなどで話題になることがありますが、そういった視点で考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

 1年生の体育「鬼遊び」の授業の様子をお知らせします。鬼と逃げる人に分け、鬼にタッチされないように、決められた場所を通過するゲームを行いました。鬼にタッチされると、鬼となるルールなので、どんどん狭き門となります。実はこの遊びもチームプレーが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)2

 2年生の読み聞かせ(お話出てこい)の様子をお知らせします。先日、図書委員による読み聞かせがありました。子どもが読み聞かせをするよさを感じましたが、ボランティアさんの語りは表現力豊かで、私たち教師にとっても勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)1

 1年生の読み聞かせ(お話出てこい)の様子をお知らせします。今回は2冊の本を読んでもらいましたが、2冊目の本はとても大きなサイズでした。本の中身はもちろん、本そのものにも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級校外学習2

 本日は、藤バスとおいでんバスを乗り継いで豊田市へと出向き、活動しました。特別支援学級の子にとって、公共交通機関を利用すること、学校外の人と交流すること、手に職をつけるものづくりの体験をすることなど、とても有意義な学習ができました。作った缶バッチとともに、夢現屋の方と一緒に記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級校外学習1

 あすくす学級の校外学習の「缶バッチづくり」の様子をお知らせします。豊田市駅近くにある「夢現屋」さんにお邪魔して、缶バッチづくりを行いました。本校で缶バッチづくりがスタートしてから、缶バッチデザインや材料の調達、機械の使い方の支援等、本校の缶バッチづくりのベストパートナーとして毎年協力いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会

 6年生の社会「戦争中の人々の暮らし」の授業の様子をお知らせします。授業の中で「集団疎開」という言葉が出てきました。親元を離れ、より安全と思われる土地に移り住む政策ですが、今まさに戦争ではないものの、災害による避難生活から逃れて、集団疎開のような生活をしている能登の中学生の様子がニュースになっています。普通に暮らせることの幸せを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「方言と共通語」の授業の様子をお知らせします。ここ三河地方は、標準語に近く「方言」が少ない地域だと思いますが、それぞれの地域には「それって日本語なの?」という言葉も多くあります。
 本時に例として学んだ沖縄の方言は、標準語と正反対の意味をもつものもありました。個人的には、こういった言葉を大切に守ってほしいと思います。方言は一つの文化だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生道徳

 4年生の道徳「弁当と給食」の授業の様子をお知らせします。弁当と給食では、どちらがいいかについて考えました。
 初発問の答え(弁当か給食か)で席を分け、チームとして意見を交わす方法で行いました。幅広い視点での考えや根拠をもった意見交換ができて、「まもなく高学年」としての風格が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

 3年生の総合「地域の方へのお礼の手紙」の授業の様子をお知らせします。地域コーディネーターさんを中心に、日頃の感謝の気持ちを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針