井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

大谷グローブキャッチボール会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、第2校時後のふれあいタイムに、3年生と大谷グローブキャッチボール会をしました。初めてやる子も上手にボール投げることができました。軽いボールということもあり、ボールをとる方が難しいですね。

6年卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日(木)第1校時6年生の図工の授業です。卒業制作で「グランドボックス」を作っています。中に校歌のオルゴールがつくのかな。完成が楽しみですね。。

2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日(木)第1校時2年生の算数の授業です。数え棒とねんど玉で、はこの形を作っています。何本の数え棒と何個のねんど玉がいるのかな。

1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日(木)第1校時1年生の算数の授業です。友達の発言をしっかりと聞けるようになっていますね。

黒板メッセージ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年はうるう年、今日は4年に1回の2月29日でしたね。また、新学年までカウントダウンがはじまりましたね。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝教室を回ると、担任の先生からの黒板メッセージが書かれているクラスがあります。

2年カラーかみはんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5校時2年生が教室で、カラーかみはんがの下絵を描いているところです。素敵な作品ができそうですね。

6年土に還る巾着袋作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日(水)第5校時6年生が家庭科室で、土に還るポリエステルを使った巾着袋作りをしました。もうほとんど完成していますね。貴重な素材の巾着袋です。卒業後も大切に使いましょうね。

4年冷やしたときの水の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(水)第5校時4年生が理科室で、「水を冷やしたときの水の変化を調べよう」の授業をしていました。理科の実験は、たくさんの発見があって面白いですね。

1年いろはかるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(水)第5校時1年生が教室で、いろはかるたをとても楽しそうに行っていました。

2組団ゆりのき遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も給食後、昨日に引き続き6年生の企画による異学年交流「2組団ゆりのき遊び」を行いました。内容は、「ドッジボール」や「じゃんけん列車」などでした。今日は運動場と体育館の2つの場所に分かれて行いました。

6年生とのランチ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も6年生とのランチ会をしました。今日の献立は、こまつなのおひたし・レバーと大豆のみそがらめ・けんちん汁・ごはん・牛乳でした。たくさんお話しできました。

789組電車でGO3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 品切れなどのため、全て計画通りとはいきませんでしたが、何とか無事に買い物実習もできました。記念写真を撮った後、また電車に乗って安全に気をつけて帰りました。天気にも恵まれ、とても充実した校外学習ができました。

789組電車でGO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猿投駅から赤い名鉄電車に乗り、豊田市駅で降りました。少し歩いて目的地であるセントレのメグリアに到着しました。そして、それぞれが決めた品物を探して、買い物の実習です。

789組電車でGO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(水)午前中、789組が名鉄電車を使った校外学習「電車でGO」に出かけました。それぞれで切符を購入し、改札も無事通過できました。

3組団ゆりのき遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低中高それぞれ1・2年、3・4年、5・6年で対戦した後、次に、1年と6年、2年と5年、3年と4年で対戦し、最後は全学年合同でしっぽ取りをしました。大きな子と小さな子が一緒に遊ぶ姿を見て、とても微笑ましく感じました。

3組団ゆりのき遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(火)給食後、6年生の企画による異学年交流「3組団ゆりのき遊び」を行いました。内容は、タフロープを使った「しっぽ取り」です。対戦相手や場所、ルールの説明後、低中高の3つの場所に分かれて行いました。

大谷グローブキャッチボール会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、第2校時後のふれあいタイムに、3年生と大谷グローブキャッチボール会をしました。軽いボールを使っているため、風が強くてなかなかうまくできませんでしたが、相手を変えながら、とても楽しくキャッチボールをすることができました。

WAKU IKI 大人図鑑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の井上タイムに6年生が、様々な職業の大人の話を聞く「WAKU IKI 大人図鑑」の取組をしていました。今日は、オンラインで、靴磨き職人の方のお話を聞きました。「やらないで後悔するより、やって後悔するほうがいい」の言葉が印象的でした。

在校生別れの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の井上タイムに音楽室で5年生が、卒業式に向けて、在校生別れの言葉の分担決めをしていました。積極的に立候補する姿から、最高学年となる自覚を感じました。その他の児童たちも、教室で真剣に声を出して練習に励んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他