梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

なかよしフェスティバル その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店も楽しめる工夫を考えて、運営していました。

なかよしフェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても楽しんでいました。

なかよしフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ待ちに待ったなかよしフェスティバルです。

8組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が作ったスペシャルサラダの紹介を聞きました。自分のスペシャルサラダを紹介したり、友達の紹介を聞いて、入っているものを答えたりする学習をします。

3-1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなものが電気を通すか、実験していました。銅線のビニールを剥がすことを頑張っていました。

2-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2組も同じクイズ大会をしていました。友達のクイズを真剣に聞いて、考える姿が見られました。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーバーの大工事の学習から、動物クイズを作る学習に発展させました。図鑑を読んで、動物のすごいところを3択クイズにしました。友達の内容を聞いて、興味深そうにしていました。

特別支援学級 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方がたくさん来てくださり、ありがとうございました。サツマイモのつるを使い、デコレーションしてリースが完成しました。もうじき、クリスマスです。

愛知県立高等学校附属中学校に係る情報について

高学年 なかよし活動準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に高学年が集まって、看板や景品作りを頑張っていました。全校のみんなが楽しむためには、高学年がたくさん見えないところで動いてくれています。ありがとうございます。

2-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順序よく考えよう、というめあてで取り組みました。順番に考えることで、整理しながら解くことができました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運営委員会、環境委員会、JRC委員会の発表がありました。明日から赤い羽根募金が始まります。協力できる人はしてください。

なかよしフェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに割り振られた仕事を確認して、当日スムーズに運営できるように練習しました。実際、自分達でやってみて、うまくいかないところはどうしたらいいか相談していました。

なかよしフェスティバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしフェスティバルの準備を全校で行いました。どのユニットも6年生が指示をしっかり出して、活動をしていました。

1-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板にしめされた数字を数え棒を使って、作っていました。どこを動かせばいいのか、一生懸命考えていました。

1-1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形の中に、小さな三角形が何個あるのか考えていました。小さな三角形になるように、線を引いてから数を数えていました。

3-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3桁✖️1桁の計算の仕方について学習していました。位の位置を確かめながら、正確に計算していました。2人の教師によるティームティーチングで授業を進めています。

3-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内の手紙を書く学習に入りました。モデル文には、どこにどんなことが書かれているか見つけて、発表しました。

3-1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中にある消防施設を調べました。グループごとに分担された場所に行き、見つけた物を地図に記録していました。

読み聞かせ 偶数学年

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝、偶数学年で読み聞かせがありました。6年生では、戦争の本を選んでいただいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA活動

災害時の対応

校外の情報

地域学校共働本部(C・S)

学年行事予定