ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

個別懇談会

画像1 画像1
7月24日(月)〜26日(水)にかけて、個別懇談会を開催しています。
学校と家庭での日頃の子どもの様子について情報・意見交換を図り、今後のよりよい成長に向け、共に考える時間とします。
3年生以上の懇談会の中では、6月に実施したハイパーQUテストの結果についてもお話します。これは、よりよい学校生活や友だち作りのためのアンケートで、一人一人の仲間や集団へのかかわり方や、学校生活に対する満足度や悩みなど、心の状態がわかるものです。
友達とのかかわり方など、気になることがありましたら、いつでも相談してください。
また、学校にはスクールカウンセラーや心の相談員も決まった曜日に勤務しています。ぜひ気軽に活用してください。

夏休み前集会と不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前日として、全校集会を行いました。
代表児童による意見発表の場面では、4月から取り組んできた学習の楽しさや生活科で育てている野菜について喜びを語るなど、これまで頑張ってきたことを堂々と発表しました。
また、不審者対応訓練では、足助警察署の方々から、不審者に遭遇した時の対応や護身術を教わりました。
自分の身は自分で守るとともに、危険を感じたら「たすけて!」と声を出すことの大切さも学びました。
明日からの夏休みを、安全第一・健康第一に過ごし、9月からも元気な冷田っ子で頑張りましょう。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数で「ルーローの三角形」について学習しました。不思議な形から特徴を話し合い、実際に作ってみました。コンパスや分度器を使い正三角形をかき、頂点から円を描いて完成です。大きさを変えて作ったことから、どの大きさでも幅が変わらないという特徴に気付き、もっと調べてみたいと感想をもちました。

1年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の好きなものについて紹介する文章を、縦の中心線を意識しながらまっすぐに書く練習をしました。好きなものには、「ほたる」「ゲーム機」「ぬいぐるみ」「かに」「サッカー」「もも」など、様々なものが取り上げられています。紹介文の上には、カラフルな絵が描かれました。

5年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工「糸のこ すいすい」の作品作りに取り組んでいます。
木の板に様々な動物の形を描き、電動糸のこぎりで切り取ります。それらを立体的に組み合わせて、完成です。
初めての糸のこぎりに、どきどきしながら楽しく作品作りに取り組んでいます。

5・6年生 応急手当講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防署職員の方が来校し、5・6年生を対象とした講習会を開きました。
 適切な処置をされていれば、一命をとりとめた事例が多いことや、倒れた人を見かけたときは、声をかけて助けを呼ぶ勇気の大切さを教えていただきました。
 救急車が来るまでに行える応急手当として、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方や、AEDの操作も教えてもらい、人形を使って実際にマッサージしたり、AEDの音声に従いながら、パッドを装着したりしました。
 今後、突然目の前で人が倒れてしまった、という事態に遭遇しても、今回の講習を思い出し、周りのみんなで命を救う行動をとっていきましょう。

水泳学習 4回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足助プールでの4回目の水泳学習に行ってきました。
水中じゃんけんをしたり、バタ足やクロールの練習したりしました。低学年の子も潜ったり浮いたりすることが平気になってきました。高学年は、長い距離を泳げる子が増えてきました。水泳学習も、あと1回です。自分の目標に向けて頑張ってほしいです。

ゲストティーチャーを迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、総合的な学習の時間に「冷田の幸福論」をテーマにした冷田の未来の姿を提案していく課題追究型の学習を行っています。
今日は、ゲストティーチャーとして冷田在住でアメリカ出身の方をお招きしました。冷田に住み始めた経緯や冷田のよさを聞き、自分たちの住んでいる地域を見つ直すきっかけになりました。また、アメリカの様子や日本との違いなど、普段触れることのない貴重なお話をお聞きすることができました。

生き物探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が「市民参加生き物調査」で生き物探しをしました。
レンジャーの方に生き物の見分け方や指標生物、特定外来生物などについて教えていただき、運動場で生き物探しをしました。ショウリョウバッタとオンブバッタの区別をしたり、指標生物であるツマグロヒョウモンの幼虫を見つけたりなど、様々な生き物に触れ合うことができました。

ボッチャ交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボッチャで居住地交流をしました。
チーム決めをし、3対3に分かれて、試合開始です。久しぶりのボッチャに、みんなで盛り上がり、楽しい交流となりました。6年生は、6人という思いが強く、温かい交流が続いています。

3年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業前に、百マス計算をしています。
自分自身の新記録を目指すべく、5分間集中して取り組んでいます。
今後は、百マス計算で培った計算速度を試すための「計算コンテスト」を行う予定です。
授業では「位のしくみをしろう」という学習めあてのもと、1万の10倍の数に対する答えを導き出すため、互いに考えや意見を交換しました。
まず自分で考えて、次に仲間と考えを共有し、解答を導き出す算数の授業のように、一人一人が納得しながら、仲間と正しい考え方を身に付けていく学びを大切にしています。

5・6年生 インターネットモラルの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
足助警察署の方々が来校し、5・6年生を対象としたインターネットモラル学習を行いました。
 インターネット5つの約束として
1 人を傷つけない
2 自分の情報を教えない
3 インターネットで知り合った人とは会わない
4 人のパスワードなどを勝手に使わない
5 困ったことが起きたらすぐに大人に相談する ということを実際に起こった事例を挙げながら説明してくれました。
 また、サイバーポリスというすごろくゲームで、様々な問題について考え、改めてインターネットやSNSの使い方について考える機会となりました。

4年生 公共施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(火)に、4年生が環境学習施設「eco-T(エコット)」と科学体験館へ行ってきました。エコットでは、ごみクレーンバケットの実物と同じ大きさの模型を見て、一人が一日あたりに出すごみの量を体験したり、ごみの分別について考えたりしました。職員の方からのレクチャータイムなどでは、積極的に発言する姿も見られ、身近なくらしと環境問題のつながりを学ぶ良い機会となりました。また、科学体験館では、様々な実験を間近で見たり、体験したりして、科学のおもしろさを味わいました。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の音楽の学習です。鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の練習をしました。1年生も鍵盤に慣れ、正しい指使いで演奏できました。みんなで弾いたり、2.3人ずつ弾いたりと、友達と音を合わせる楽しさを学びました。

6年生 総合 ゲストティーチャーを迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、総合的な学習の時間に「冷田の幸福論」をテーマにして冷田の未来の姿を提案していく課題追究型の学習を行っています。
今日は、ゲストティーチャーとして、自治会長様をお招きし、冷田の歴史や魅力、抱えている課題などについてお話を聞きました。
冷田地区には、縄文時代に人類が生息していた遺跡があることや、地域活性化を図るための企画についても教えてもらったり、昔と今の小学校の違いを尋ねたりして、大変有意義な時間となりました。

5年生 キャンプを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夜のキャンドルサービスでは、新しい仲間と協力してスタンツやゲームを楽しむことができました。2日目は小雨が降る中、ウォークラリーを決行し、地図を片手にチェックポイントを無事に通過できました。
学校では、6年生が温かい黒板メッセージを用意してくれていました。
今回のキャンプで得た経験を今後の学校生活に生かしていきましょう。

5年生 キャンプに行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 足助地区の小学校5年生63人が、旭高原自然の家で1泊2日のキャンプを行っています。出発の時はやや強い雨が降っていましたが、昼頃から晴れ間がのぞくこともありました。14時半ごろからスタートした野外炊事では、施設職員からの火の扱い方やかまどの使い方を熱心に聞き入り、仲間と声を掛け合いながらいきいきと準備を進めていました。夜のキャンプファイヤーは、地面の状態が良くないため、キャンドルサービスに変更予定ですが、仲間との絆を深める良い機会となることを願っています。
 明日は、大きく成長した5年生の帰りを楽しみにしています。

水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の水泳学習です。全校児童でバスに乗り、足助プールまで行きました。準備運動をし、シャワーを浴びると、いよいよ水に入ります。少しでも長く顔をつけられるように何度も挑戦する子、蹴伸びのこつをつかんで距離を伸ばそうする子、続けて泳げるように息継ぎを練習する子とどの子も自分に合わせた学習に頑張って取り組みました。

学習用タブレット 冷田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会から1時間目の間 朝会のない月曜日は、「冷田タイム」という名前で、学習用タブレットでデジタルドリル教材などに取り組んでいます。デジタルドリル教材は、一人一人に合わせた教材なので、自分のペースで学習を進められています。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に、全校一斉の「デジタルシティズンシップ授業」を行い、インターネットやスマートホンの使い方や情報の取り扱い方などについて学びました。1年生は、保護者の方と一緒にタブレットを使い、家庭での学習方法を確認しました。今後のデジタル社会に適応できるよう、必要なスキルや考え方を身に付けていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他