令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

12月18日(月)今年最後のクラブ活動1

 今日は一段と風が冷たく感じましたが、子どもたちは元気一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)清掃の時間「今年の汚れは今年のうちに!」

 冬休みまで、あとわずか。一生懸命に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)風が強すぎる!

 3・4年生は校外学習に行ってきました!防災学習センターで指令室を見学したり、暴風体験や煙道体験などをしたりしました。とよた科学体験館では、サイエンスショーを見学したり、いろいろな体験をしたりしました。お小遣いの中で、上手に買い物ができていました。
 たくさん経験をしたので、ご家庭でもお話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)全校遊び「だれが・いつ・どこでゲーム」

 スマイル班に分かれて「だれが」「いつ」「どこで」「何をした」等を子どもたちに書いてもらい、短文を読むゲームをしました。いろいろな言葉を組み合わせて作った短文の発表はとてもユニークでした。子どもたちは楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)少し早いけどメリークリスマス!!

 3・4年生の外国語活動の様子です。今日は、ALTの先生と年内最後の授業です。
 好きな遊びについてインタビューした後、クリスマスクイズをしました。いろいろな国のクリスマス曲や食べ物について楽しく知ることができました。
 クリスマスがとっても楽しみになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)2限「人権教室」

 人権擁護委員の方々をお招きし、いじめに関するDVDを視聴した後、互いの感想を伝え合う活動をしました。いろいろな人の感想を聞いたり、いろいろな人に自分の考えを伝えたりすることで、相手への思いやりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 1・2年生「町たんけんに行こう」(2)

いろいろな場所に行き、楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 1・2年生「町たんけんに行こう」(1)

1・2年生は校外学習で、豊田市の中心地と鞍ヶ池公園に行きました。足助の町との違いや同じところを見つけながら、楽しそうに探検していました。昼食はファストフード店にて食事しました。初めての子もおり、楽しい時間になりました。鞍ヶ池公園では動物園や植物園に興味津々。素敵な1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土)三角山整備作業2

 ご参加いただいた地域・保護者の皆様のおかげで、以下の写真のように登山道がきれいに整備されました。また、樹木の伐採もしていただいたおかげで、頂上から学校を眺めることもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(土)三角山整備作業1

 来年1月の三角山登山に向けて、地域・保護者の方々、5,6年生、職員が力を合わせて登山道の整備を行いました。急な斜面を登りながらの大変な作業でしたが、ケガや事故もなく無事に終了できました。
 地域・保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ多数ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)自由参観週間終了

 自由参観週間の間、具体物・学習用タブレットを効果的に活用する授業や子どもの考えを拾い上げる発問を工夫した授業などを参観することができました。今後も教員間で互いの授業を見せ合い、これからの指導に活かす取組を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)マラソン大会「行事を支えていただき、ありがとうございました」

 前日や当日の朝、地域の方々にコースの落ち葉の掃き掃除をしていただいたり、コースの誘導をしていただいたりしました。子どもたちは事故やけがもなく、無事に完走することができました。行事をサポートしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月7日(水)マラソン大会「子どもたちへの声援ありがとうございました」

 運動場やコース沿道沿いからの応援や温かい言葉がけをしながらの伴走等、一つ一つの働きかけが子どもたちの励みになったことは間違いありません。子どもたちは存分に力を発揮できたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)マラソン大会「その1秒を削り出せ!」

 21名の萩野っ子たちは、一生懸命走りました。校内新記録が2つ出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)「心静かに筆を走らせて」3〜6年合同書写

 2回目の合同書写の授業です。4日(月)の時と同様、書写ボランティアの先生をお招きして書き初め大会で書く文字の練習をしました。「前回に比べて、どの子もいい文字を書けるようになってきました」というお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)らんらんラン最終日

 らんらんランの期間中、保護者の皆様の温かい励ましにより、21名の萩野っ子たちは一日も休まず全員参加できました。明日はマラソン大会です。ぜひ本校に来校していただき、子どもたちへの声援を送っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 生活科「おもちゃまつり」

 生活科の学習で1・2年生はおもちゃを作ってきました。ペアで試行錯誤しながら作り、説明の練習もしたおもちゃを3〜6年生や先生たちに発表しました。どのおもちゃコーナーも笑顔にあふれていておもちゃまつり大成功!よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)らんらんラン〜自分の心と向き合って〜

 マラソン大会まであと2日。今日の天気は曇り。気分が沈みがちになり、「走りたくない」「雨が降らないかな」とつぶやく子どもがいましたが、今回も全員参加で元気いっぱいに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)らんらんラン〜自分との戦い〜

 マラソン大会まで、あと3日。今日も全校21名全員参加です。この調子で最後まで全員参加で、らんらんランを締めくくりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)自由参観週間〜学び合い高め合いを目指して〜

 今年度2回目の自由参観週間が始まりました。互いの授業を見せ合うことで、それぞれの指導のよさを学び取り、子どもへのよりよい指導支援を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより