令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

10月11日(水)「子どもたちの入学を心より楽しみにしています」

 就学時健診を行いました。来年度の入学予定児は3名です。知能検査では、きちんと指示を聞いて問題を解いていました。
画像1 画像1

10月10日(火)ご飯とみそ汁を作ろう!

5・6年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
ご飯とみそ汁を作る調理実習を行いました。煮干しで出汁をとったり、火でご飯を炊いたりしました。美味しいご飯とみそ汁を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)後期始業

 通常の全校朝会で後期の始まりの会を行います。二十四節気についてのお話が校長先生からありました。移り行く季節の変化に昔の人たちは、今を生きる私たちよりも敏感だったんですね。
 全校朝会の後に3〜6年生の子どもたちは、後期から開始するクラブについての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)前期終わった〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の終業式の3・4年生の姿です。みんな姿勢が伸びていてかっこいいなと見惚れていました。式では、4年生の代表の子が振り返りを発表しました。発表前はとても緊張していましたが、発表するときは堂々とした姿でした。
 この三連休で気持ちを切り替え、火曜日にやる気に満ちた姿で会えるのを楽しみにしています!

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式5

終業式の最後は校歌斉唱です。元気な歌声が校舎内に響きます。
画像1 画像1

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式4

 6年生による修学旅行の報告会です。原稿を見ないで堂々と発表する姿を見て、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式3

夏休み期間中の応募作品表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式2

 校長先生のお話です。「前期の振り返り」をテーマにした代表児童3名の発表についての講評をした後、4月からの出来事をまとめた写真を画面に映しながら話をしました。子どもたちはきちんとした態度でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「節目はけじめ」10月6日(金)前期終業式1

 代表児童3名の発表です。発表した3名の児童は、前期にやり通したことやがんばれたこと、後期に力を入れたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)日本の季節と行事を紹介

5・6年 外国語「Welcome to Japan.」
What season do you like? Why do you like winter? など、好きな季節やその季節の理由を聞いたり、答えたりしました。いろいろなリアクションも取り入れ、楽しく英語で交流できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)昼放課の様子

 そうじの時間が終わり昼放課になると、子どもたちは運動場をかけ回って遊んだり、興味関心のあることに夢中になって過ごしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)稲刈り2

 稲には魂が宿る「いのち(命)のね(根)」であることを知った子どもたちは、ケガに注意しながら稲刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)稲刈り1〜「い」のちの「ね」っこを大切に!〜

 5月に田植えをした稲がすくすくと育ち、全校で稲刈りをしました。稲刈りを行うにあたって、稲はまさに生き物たちの「命の根」だということを地域コーディネーターの山本様に教えていただきました。
画像1 画像1

9月28日(木)豊田市教育長 山本様来校

丁度、東広瀬小学校との交流会もあり、子どもたちや動物と楽しく触れ合っていらっしゃいました。また、職員一人一人に気軽に声をかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金)教科領域等指導訪問「萩野あいさつ大作戦」

 5,6年生で、よりよい学校生活を築くための話し合いをしました。どの子も「よりよい学校にしたい」という思いから自分の考えを積極的に発表していました。
 授業後の協議会では、他校の先生方も交えて授業を参観して感じたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)学校だより「萩野の子」311号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

9月28日(木)稲刈り後の準備もOK!「稲架(はさ)掛け」

 5・6年が先生と一緒に稲架掛けを作りました。これでスムーズに稲刈りをし、束ねた稲を棒に架けて天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させることができますね。
画像1 画像1

9月28日(木) 東広瀬小学校との交流会

今日は、待ちに待った東広瀬小学校との交流会でした。
「ようこそ!」という大きな声から子どもたちの交流が始まり、いちご動物園の方のお話を聞いてとても嬉しそうに動物たちとふれあっていました。モルモットに自分で名前をつけてかわいがる様子も見られて、とても微笑ましかったです。
今年度の交流会は、これで最後ですがとてもよい時間が過ごせました。
1年生は来年の交流会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)本番まで、あと2日!!

 東広瀬小学校との交流会に向けて、リハーサルを行っています。練習を重ねるたびに、1,2年生の顔つきが真剣になってきました。きっと、お家でも練習するんでしょうね。
画像1 画像1

9月25日(月)紙粘土をぺたぺた

5・6年生図工「未来のわたし」
10年後20年後の自分の姿を想像して、未来の自分の姿を作っています。今回は芯材を完成させて、紙粘土を貼り付けて、肉付けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより