「とろろ」のようにねばり強く

おこしもの作り2(5・6・7・8・9組)

今か今かと蒸しあがるのを待ちました。
給食を控えていたので、少しだけお味見。砂糖醤油をつけておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしもの作り1(5・6・7・8・9組)

3月1日(金)に5・6・7・8・9組のみんなでおこしものを作りました。
鯛やお花の木枠に熱湯でこねた米粉を上手に入れていきます。みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)の給食は…

画像1 画像1
3月1日(金)の給食は、ひなまつり献立でした。
ご飯、ちらしずしの具、かきたま汁、鶏肉の照り焼き、牛乳、ひなあられでした。

6年生を送る会5

思い出ビデオの中には、お世話になった3名の先生も登場!大いに盛り上がりましたね。
最後はサプライズで、6年生が感謝の言葉と、5年生に温かいメッセージを残してくれました。

2時間にわたる6年生を送る会。在校生から6年生への感謝の気持ちと別れを惜しむ気持ちが入り混じる、とても素敵な時間となりました。6年生の中には感極まって涙する子もいました。
卒業まであと少し。さらに思い出を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

大きくなったねクイズでは、6年間で身長が伸びた男女それぞれ3名の発表がありました。6年前と同じ背の高さの1年生も、お手伝いをしてくれました。40センチ以上も大きくなったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

トロロっこ班で作ったメッセージカードを渡すと、6年生はとても嬉しそうにメッセージを読んでいました。
最後に1〜5年生で花道をつくり、6年生が退場していきました。

3時間目は、6年生を送る会第2部です。
第2部は、5年生が修学旅行の思い出から劇とクイズを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

最初に、トロロっこ班の1年生が作ったメッセージ付きの王冠を6年生に被せてあげました。
次は、4年生の考えたゲームです。4年生のパワー爆発のゲーム紹介に会場がとても盛り上がりました。トロロっこ班でゲームを楽しみ、6年生のために考えた替え歌「最高到達点」を歌って踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

2月29日(木)に6年生を送る会を実施しました。
会場に入ると、3年生の描いた6年生一人ひとりの似顔絵、2年生の作った飾りがきれいに飾られ、とても華やかでした。
6年生は、5年生の考えた温かい紹介とともに舞台上から入場です。恥ずかしそうな中にも嬉しそうにポーズを取る6年生の姿がが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 第17回委員会(最終)
3/6 中学校卒業式
3/7 一斉下校15:10

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応