6月になります。令和6年度が始まって2か月がたちました。サステナ アクションを目指し、続けられたことがあるでしょうか。60日程度続けると、それが習慣になると言われています。

6年生 どんぐり植樹と校外学習 4

 このメンバーで行った最後の校外学習は、とても心に残るものになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 3

 博物館の後は、科学館でいろいろなゲームに挑戦し、中央図書館では多くの本に触れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 2

 豊田市中の学校から集められたどんぐりが博物館に植えられています。子どもたちが大きくなったとき、どんぐりの森に育っているのでしょうか。未来に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 1

 3月1日(金)、6年生は、新しくできた博物館に4年生から育てたどんぐりを植えに行き、帰りに駅周辺の施設を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ICT支援員さんと 発表ノート

 3月1日(金)、1年生はICT支援員さんと発表ノートの使い方を学びました。
 グループで発表ノートを共有して、友達のノートにコメントしたり、スタンプを押したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生 歌の練習スタート 2

 卒業生に心を込めて歌が届けられるよう、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生 歌の練習スタート 1

 3月1日(金)、3月の声を聞き、卒業式の練習が始まりました。
 今日は第1回目の在校生の歌の練習です。初めは、気をつけの姿勢を確認し、少し足を開いて歌う姿勢になります。いい緊張感が講堂を満たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31