あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

6月14日(水) 読み聞かせ読書会・図書館ボランティアさん来校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の読み聞かせ読書会を開催しました。今日も読み聞かせボランティアサークル「ドリームクラブ」の皆様のお力をお借りして、特別支援学級と3・4年生を対象に行いました。また、学校図書館の環境整備ボランティアの皆様にもご来校いただいて活動をしていただきました。今日は七夕に向けて、一人一つの短冊をご準備いただきました。

6月14日(水) 読み聞かせ読書会・図書館ボランティアさん来校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の読み聞かせ読書会を開催しました。今日も読み聞かせボランティアサークル「ドリームクラブ」の皆様のお力をお借りして、特別支援学級と3・4年生を対象に行いました。また、学校図書館の環境整備ボランティアの皆様にもご来校いただいて活動をしていただきました。今日は七夕に向けて、一人一つの短冊をご準備いただきました。

6月14日(水) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、2年生の1名を表彰しました。

追分小との交流(3年生)

追分小3・4年生8名の子が元城小に来て、3年生と楽しいひとときを過ごしました。
まず体育館に集まり、始めの会の後、ゲームを楽しみました。
次に教室に移動しグループになり、蚕の繭を使って、パンダや招き猫などかわいい指人形を作りました。
その後、広くて涼しい多目的室で、おいしいお弁当を食べました。
これらの活動を通して、追分小の皆さんと仲良くなることができました。10月には、元城小の3年生が追分小学校へ行き、一緒に活動します。また会える日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 追分小との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2校時から5校時までの時間を使って、本校の3年生が追分小学校の中学年のみなさんと交流会をもちました。これは豊田市の都市と山間交流事業として10年以上も続けられているものです。交流会では、元城小学校の校区内にある施設やお祭り、総合的な学習で取り組んでいる内容などを紹介しました。また、昨年度に実施した蚕を育てる学習のまとめとして、蚕の繭を使った工作をして楽しみました。次回の交流会は、10月に追分小学校にうかがってさまざまな活動をする予定です。

6月13日(火) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、2年生の1名を表彰しました。

5年生調理実習

家庭科の授業でゆで卵を調理しました。初めての調理実習ということで緊張している児童が多かったですが、楽しみながら卵を茹でることができました。これでゆで卵作りはバッチリです。きっとご家庭でも調理してくれることと思います!ご期待ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動 その1

ALTのブライアン先生と一緒に、外国語(英語)に親し学習を行いました。
jump や run など、動きを表す単語を学びながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 わっかでへんしん

いろいろな色の画用紙を使って、輪っかを作っています。
手首つけたらリストバンド、頭につけたら王冠と、大小さまざまな輪っかを身につけて、自分だけの変身グッズを作成中です。
カッターの扱いも、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生の4名、2年生の2名、3年生の2名を表彰しました。

6月12日(月) 5年生理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3校時に各学年の教室をまわりました。5年生の教室では理科の学習が進められていました。実験用にタネから育て続けているインゲンマメも茎がのび、葉がいっぱい出てきました。今日の学習の課題は、「植物の成長には、どのような条件が関係するのだろうか」です。成長に関係するものを予想し、例えば日光の場合は日に当てるものと当てないものの成長を比べるといった対照実験をしていきます。今日は一人一人の考えを交流させました。どのように進むのか楽しみですね。

6月9日(金) 福祉委員会の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の委員会活動は月に1回程度で活動しています。福祉委員会では、学校近隣の企業と連携してペットボトルキャップの回収活動を始めます。家庭で使い終わったペットボトルキャップを集め、地域貢献活動に取り組みます。今日は、各学級で委員会メンバーによる呼びかけを行いました。

6月9日(金) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、1年生の3名、4年生の2名、5年生の3名、6年生の1名を表彰しました。

4年生 サツマイモの苗をさしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3校時までの時間を使って、授業参観を開催しました。教科の学習やデジタルシティズンシップ教育など、各学級さまざまな内容で行いました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
 1年生を除き全学級でデジタルシティズンシップ教育に関わる内容の授業をご参観いただきました。これは、情報活用能力の育成に向けて自分たちの意思で自律的にデジタル社会と関わっていくために行っています。情報社会の倫理、法の理解と遵守、安全への知恵、情報セキュリティの理解、公共的なネットワーク社会の構築をねらいとしています。1年生には後日、あらためて授業をする予定です。具体的な内容については、授業をした内容とともにその都度ご紹介する予定です。

6月7日(水) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、3年生の1名、4年生の10名、5年生の1名を表彰しました。

5年生 国語

国語「知りたいことを聞き出そう」で、6年2組の子に、委員会活動についてインタビューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の若鯱賞は、1年生の2名、2年生の4名、5年生の1名を表彰しました。

重要 7月の下校予定時刻

 7月の下校予定時刻です。ご確認ください。7月の下校予定時刻

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ