則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

3年生 社会科

霧山地区の地形や土地の使われ方を調べに出かけました。

今回が3回目の調査です。
調査で分かったことを地図に書き込みながら、則定の地域の特徴をまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなところで(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アート制作者は5年生でした。

図工の授業で取り組んだようです。
HPに紹介したものは一部です。

子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。

いろいろなところで

学校のいろいろなところで、かわいらしいアート作品を見つけました。

最初に発見したのは、玄関の鉢花に水をやろうとした時です。
以前の水やりの時にはなかったものが、突然根元に出現していていました。

それから校舎内を注意深く見てみると、楽しいアートがそこかしこにありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 4年生スピーチ

今日の集会から、スピーチが始まりました。

第1回の担当は4年生です。
心に残っているできごとについて、映像資料も使ってスピーチしました。

今日スピーチした2人は、うれしかったことや悔しかったこと、できごとから学んだことを堂々と発表しました。

これから1年間、順番に全員がスピーチをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム2

今日の「わくわくタイム2」は、ロングわくわくタイムでした。
運動場では、1年生から6年生までが一緒に、サッカーやバレーボールを楽しんでいます。

校庭では・・土を集めて水をかけ、池をつくって遊んでいる子どもたちがいました。
運動場の隅では・・トカゲやカナヘビを探したり、世話をしたりしている子どもたちがいました。
校舎内では・・折り紙を楽しんでいる子どもたちがいました。

わくわくタイムは、子どもたちにとって自分の好きなことに夢中になれる大事な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

先日は学校のまわりの様子を調べに出かけた3年生。
今日は、東大島町の様子を調べに出かけました。

山や田畑のある場所や家がある場所、道中の建造物など、地形や土地の使われ方を調べて、絵地図にまとめます。
地図にまとめることで、地域の特色に気づき、地域理解につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 音楽

集会室から賑やかな音が聞こえてきました。

1・2年生が鍵盤ハーモニカをふいていました。
今日は、子どもたちのアイデアを生かして、2つの音を同時にふいてみたり、黒鍵だけを使って音を出したりしていました。

鍵盤ハーモニカとすっかり仲良くなった1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「植物の成長と日光の関わり」について、学習のまとめをしていました。

これまで行ってきた比較実験の意義や結果から分かったことをまとめていました。
6年生になると、自然の現象を科学的な見方・考え方で考察するようになります。

自分の言葉でまとめ、考えを伝え合う姿が、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

日直さんが手順表を見ながら、朝の会を進めていました。

入学して1月半。
自分たちでできることが増え、頼もしい1年生です。

朝の会では、保健係さんが健康観察をしたり、みんなで朝の体操をしたりしています。
日直さんによるスピーチもありました。
お話をすることも、お話を聞くことも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生の教室では、モンシロチョウが次々に羽化しています。

今日は校外学習に出かけている間に羽化したらしく、まだ、サナギにつかまってじっとしている状態でした。

教室には、幼虫、サナギ、羽化したばかりのチョウ、飛び回るチョウがいます。
目の前で繰り広げられる自然の不思議に、子どもは夢中になっています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 アゲハチョウから始まった1日

登校後、アゲハチョウが教室で羽化していました。
羽化して間もないアゲハは、割り箸につかまってじっとしていました。

それを見守る子どもからは
「羽がひらくまでさわっちゃだめだよ」
「落ちないようにしてあげなきゃ」
アゲハを心配している様子でした。

羽が開いた後も、しばらく飛ぼうとしないアゲハを見守った優しい子どもたち。
やがて飛び立ったアゲハは、子どもたちの下校後も名残惜しそうに、教室の外のグリーンカーテンにとまっていました。

今日1日、アゲハと一緒に過ごした子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

教材文の要旨をまとめる学習に取り組んでいました。
前時に書いた自分の文章を、要旨をまとめる際のポイントにそって推敲し、書き換えていきました。

学習用タブレットを使っての書き換えなので、効率的に進めることができました。
また、互いの文章をリアルタイムに読み合い、良いところをみつけることもできました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 集会 ディスカッション

縦割り班に分かれてディスカッションを行いました。

テーマは「好きな給食」
自分の好きな給食を、理由を添えて伝え合いました。
聞き手は、話し手が伝えたかったことを確認しながら質問しました。

双方向のやりとりは、今後の授業に生かしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

電気の学習をしていました。

今日のめあては「電流の向きを調べよう」です。
乾電池から流れる電流の向きについて予想をたて、実験をしていました。
実験から、乾電池の向きが変わると電流の向きも変わることが分かりました。
予想とは違う結果となりましたが、結果から考察して、電流の向きにはきまりがあることをつきとめたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

畑の先生に野菜の育て方を教えてもらいました。

野菜によって、与える水の量が違うことや、葉を食べてしまう虫を駆除しなければいけないことを教わりました。
また、野菜を育てるには、肥料も必要だけど、愛情も必要だと教えてもらいました。

2年生の野菜は、これから愛情をいっぱいもらってぐんぐん育つことでしょう。

畑の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより(5/12)

学校だより(5/12)をアップしました。
こちらから
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="161341">学校だより(5/12)</swa:ContentLink>

3・4年生 田植え

田んぼの先生に教えてもらいながら田植えをしました。

先日、代掻きがわりのどろんこ遊びをした田んぼに、10センチくらいに育った苗を丁寧に植え付けました。
田んぼの先生に田植え機にも乗せてもらい、機械植えも体験しました。
インタビューもし、生産者の思いについても学ぶこともできました。

田植えが終わった田んぼでは、植え付けられた苗が気持ちよさそうに揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今年度2回目の「ハグまーま」さんによる読み聞かせがありました。

3年生は、ボランティアさんの手作り絵本の読み聞かせでした。
題名は「あたらしい先生」
以前、則定小学校で子どもたちと過ごした経験のあるボランティアさんが、当時の子どもたちの健やかな成長を願って創作されたそうです。

お話は、大学を出たばかりの元気な男の先生が、足助の山の中の小学校の3年生の担任になったところから始まります。
自分たちと同じシチュエーションに、3年生の子どもたちもびっくり!
絵本の中には、則定小学校そっくりの廊下や則定っ子と同じ体操服を着た子どもたちも登場します。
お話の続きは、3年生の子どもに聞いてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度いじめ防止基本方針

令和5年度いじめ防止基本方針をアップしました。
こちらから
 ↓
令和5年度いじめ防止基本方針

いじめのサイン発見チェックシートは
こちらから
 ↓
いじめのサイン発見チェックシート
 

3年生 外国語活動

3年生から始まる学習がいくつかあるうちの一つが、外国語活動です。

5・6年生の外国語の学習に向けて、3・4年生では、外国語活動として英語の音声に親しんだり、外国の文化にふれたりしながら、外国語への興味・関心を高めていきます。

今日は、曜日の単語を、ジェスチャーをまじえて楽しく学習しました。


画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針