石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

あすくす学級生活・総合

 あすくす学級の生活・総合「卒業を祝う会準備」の様子をお知らせします。明日の本番に向けて、自分がやれることを考えて行いました。6年生に喜んでもらう会になるといいですね。
 なお、本日は午後から出張のため、本日のHPの更新は以上となります。ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会

 6年生の社会「世界の未来と日本の役割」の授業の様子をお知らせします。本時は「国際連合における日本人の役割」について学びました。
 日本は敗戦国のため「常任理事国」にはさせてもらえませんが、原爆被爆国として声を上げることができる唯一の国であることを自覚し、国際平和を訴えていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合

 5年生の総合的な活動「卒業を祝う会準備」の様子をお知らせします。4年生と共に、会場準備を行いました。また、この行事は5年生が中心となって運営します。6年生へのスタートラインに立つ行事とも言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

 4年生の総合的な活動「卒業を祝う会準備」の様子をお知らせします。卒業を祝う会を明日に控え、5年生と合同で会場準備を行いました。会場の飾りつけ等、6年生に喜んでもらえるように、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ことばのきまり

 3年生のことばのきまり「部首」の授業の様子をお知らせします。「さんずい」は使い方が限定されており、わかりやすいですが、「日」(ひ、ひへん、にち、にちへん)についてはいろいろな使い方があり、少し難しいと思います。そこが本時のポイントです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「何番目」の授業の様子をお知らせします。「みんなで7人います。担任の先生の前には2人います。後ろには何人いますか」というような問題を考えました。まず実際に並んで数えた後、どのように考えたらいいのかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

 1年生の生活科「卒業を祝う会リハーサル」の様子をお知らせします。明日はいよいよ、卒業を祝う会です。特に1年生は、入学から深くお世話になっているので、感謝の気持ちが伝わるように一生懸命に取り組んでいました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園児来校

 度重なる雨のため延期になっていた「石畳こども園児による小学校探検」がやっと実現しました。天気はいいものの、風が強く、寒い日となりましたが、運動場狭しと走り回る姿がありました。ちょうど長放課の時間と重なり、小学生と交流できる一幕もありました。あと1か月と少しで、本校の児童となりますね。皆さんの入学を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級生活科

 くすのき学級の生活科「卒業を祝う会練習」の様子をお知らせします。1年生の出し物である「段ボール積み木メッセージ」を楽しみました。グループの子と協力して、メッセージができた時の表情がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級体育

 あすなろ学級の体育「フットサル」の授業の様子をお知らせします。交流の体育なので、思うようにプレーできない部分もありますが、みんなと一緒に体を動かすことを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の理科と国語の授業の様子をお知らせします。理科は「生物と地球環境」、国語は「石畳の未来」について学習しています。
 これから先の時代を豊かに、幸せに暮らすために「今、何が大切か」を学ぶ(考える)点では、この二つの学習はつながっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の算数と体育の授業の様子をお知らせします。算数は「円と正多角形」を学んでいます。算数の学習とは少しずれますが、「フリーハンドで美しい円を描くことができるか選手権」を行った覚えがあります。
 その頃(昭和です)から、手を変え、品を変え、子どもたちの興味を掘り起こしていただいていたんだな…と感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

 4年生の算数「面や辺の平行と垂直」の授業の様子をお知らせします。それぞれの意味合いを視覚的に理解するために、教科書やノートで垂直を作ったり、手元のブロックで平行な面を探したりしました。
 垂直と平行の違いや一つの面や辺を見つけることは簡単ですが、「平行な(垂直な)すべての辺(面)を見つけましょう」という問題は、難易度が一気に上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 3年生の理科「ものの形と重さ」の授業の様子をお知らせします。形を変えるとものの重さはどうなるのかを調べました。
 まず、全体のねんどの重さをはかります、その後、ねんどの形を変えたり、小さく分けたりした後、重さに変化があるのかを調べました。
 私が小学生の時の理科の授業で、「1kgの木と1kgの鉄の塊では、どちらが重いでしょうか」という問題が出て、多くの子が騙されたという思い出がよみがえってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

 2年生の体育「フライングディスク投げ遊び」の様子をお知らせします。表現運動が終わった後、教科担任が行っている「アルティメット」で使うフライングディスクを投げる体験を行いました。普通のボール投げとは少し違った投げ方が必要ですが、みんな上手に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

 1年生の生活科「卒業を祝う会」の遊び方確認の様子をお知らせします。段ボール箱に色分けした文字がランダムに置いてあります。同じ色(の台紙)を集めて、メッセージ順に並べるゲームです。
 本番は、6年生とともに楽しみますが、1年生が遊び方を知らないと困るので、本時に役割を含めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の生活と図工の授業の様子をお知らせします。生活は「卒業を祝う会」の進行の確認の様子です。図工の時間は、新入生の似顔絵を描きました。どちらの授業も一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の交流外国語とスピーチの様子をお知らせします。外国語は、数字の学習でした。グループで英語での数字の言い方を確認しました。3枚目の写真は、スピーチの場面です。この3連休で楽しかったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の算数と社会の授業の様子をお知らせします。担任のアクシデントの都合で自習となった時間でしたが、「さすが6年生」と思える態度でした。アクシデントの内容は、お子さんからお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語

 5年生の外国語「数字を覚えよう」の授業の様子をお知らせします。いろいろな数字を英語で言えるように、グループで確認しながら学びました。日本語では、一十百千万といった言い方がありますが、英語では、万はなく「ten thousand(千が10個)」と表します。
 よく数字に1,000とか1,000,000のようにカンマを打ちますが、英語はこのカンマの区切りで単位が変わるようです。1,000,000は「million(ミリオン)」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業を祝う会
3/5 (中学校卒業式)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針