「とろろ」のようにねばり強く

学校公開日2

学校公開日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1

本日は、学校公開日にお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

6年生は調理実習で、味噌汁とゆでて炒める調理に挑戦しました。
味噌汁はにぼしでだしをとっており、とても良い香りが家庭科室に漂っていました。ゆでて炒める調理では、ジャーマンポテト、ジャガイモハニーマスタード、ジャガイモと玉ねぎの塩コショウ炒めなど、ジャガイモをゆでてから炒める料理を作りました。どのグループもみんなで協力して、楽しそうに調理をしていました。ボランティアの方も力を貸してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業(3年1組)

3年1組で保健の授業がありました。めあては「健康に過ごせる教室をつくろう」です。
健康のためにきれいな空気を入れることが大切であることを学び、空気を入れやすいあけ方について考えました。実験動画をみて、2か所、対角線にあけて空気の通り道を作るとよいことを知ると「おおっ」と納得の声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の研究授業(2年1組)

2月6日(火)、2年1組で国語の研究授業「ぼく・わたしの『親あいなるお友だち』をしょうかいします」がありました。
自分たちで今日の授業のめあて(達成ポイント)決めて、友達の意見をよく聴きながら付け足し発言をして、学習を深めていました。目の動き方にも「ぎょろぎょろ」「きょろきょろ」「くるくる」では様子が違うことに気付き、ぴったりと合う言葉を使ってスピーチすると言いたいことが伝わりやすいと学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業(6年1組)

6年生は、保健の授業「生活習慣病を防ぐ、食生活を考えよう」を行いました。
一日に摂取してよい塩分は、1日約7g。でも、子どもたちの考えた理想のお昼ごはん(チャーハン、ラーメン、野菜炒め、しゅうまい)の塩分は、8.1g。ちなみに今日の給食の塩分は1.7g。給食は、塩分を控えてあり、子どもたちの好きなものには塩分が多く含まれていることを学びました。
また、ジュースにもたくさんの糖分が入っていることを知り、驚いていました。食生活を見直すきっかけとなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、親子煮、はなやさいサラダ、わんぱくじゃこ天、牛乳でした。

昔の遊び(1年生)

生活科で昔の遊びをしています。羽子板、お手玉、こま回し、けん玉など夢中になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼をやっつけろ!(1年生)

2月3日は節分。1年生は、心の中の鬼を一人一人紙に書いて発表し、新聞紙を豆に見立ててその紙にぶつけました。ぶつける姿は真剣そのもの。
心の中の鬼を退治することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ4

イラストクラブの子は、タブレットや実物、絵を見ながら真剣にイラストを描いていました。作品は図書室の前の廊下に掲示してあります。学校公開日の際に、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ3

クラブの時間は、年に8回しかありません。クラブの時間の子どもたちの表情は生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

一日中雨が降っていたので、サッカークラブは残念ながら運動場でサッカーができませんでした。代わりに、足だけ風船バレーをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

今日は、今年度最後のクラブ。バレークラブやバスケットボールクラブは試合をして盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年2組)

3年生は国語で「外国のことをしょうかいしよう」の学習をしています。
ロシア、フランス、中国など気になる外国のことを調べて、タブレットでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年2組)

理科の授業で「もののあたたまり方」を学習しています。教科書の写真を見比べて、「ものが温まる様子で気付いたことのある人?」と先生が聞くと、たくさんの子が元気に挙手して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、豚汁、ひじきサラダ、愛知のレンコン入りつくね、牛乳でした。

体育の授業(5・6・7・8・9組)

平均台をしたり、小さなハードルを飛び越えたり、マットで前転をしたり…講師の石崎先生に指導してもらいながら、楽しく体育を行っています。冬だというのに、終わる頃には汗がにじむほどの運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ5

来年度の読み聞かせボランティアの募集もしています。興味のある方は、学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ4

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ3

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 民生委員と語る会
2/29 6年生を送る会 一斉下校15:10
3/4 第17回委員会(最終)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応