We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

1年生 学年通信No.10

画像1 画像1
1年生 学年通信NO.10
1年生 学年通信No.10を掲載しました。ご覧ください.

【地域学校共同本部より】みんなでボードゲームを楽しもう

画像1 画像1
地域学校協働活動の一環として、ボードゲームを通して家族や多世代の人と交流する会を計画いたしました。ぜひ家族みんなでご参加ください。

詳しくはこちら↓↓↓↓↓
みんなでボードゲームを楽しもう

スマイル学級 理科 凧あげのようす

凧あげを行いました。先週は強風を体感し断念した凧あげでしたが、今週は無事に上げることができました。映像で見ると簡単な凧あげですが、やってみると難しい!何回か挑戦し、風とコツをつかみながら上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル学級体育のようす

先週から体育では卓球をしています。ポンポンをしたり、ボールを台の上で転がしたり、ラケットになれることから始めています。ラリーが続くよう、楽しみながらも、みんな真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学習診断テストまで1週間を切り、放課中も勉強する生徒が増えました。
各教科でも対策が行われているんで、本番にいい点数がとれるようがんばってほしいです。

3年生 委員会

 今日は委員会でした。学校生活がよりよくなるように積極的に意見を出し合ったり、活動をしたりしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、理科の授業で「気圧」について学びました。下敷きを持ち上げたり、マシュマロを密封し空気を抜いてどうなるか考えたりして気圧を学びました。

愛知県警からのお知らせ「 子供の性被害110番」

画像1 画像1
 愛知県警察では、 子供の性被害等の犯罪被害につながりかねない事案の行為者を早い段階で検挙し、 あるいは指導、 警告を行うなど犯罪等の未然防止のために取り組んでいます。 このたび、 県警ホームページに「子供の性被害110番」を開設し、 子供自身の性被害情報、 第三者による目撃情報を求める専用ページの運用を開始しました。

詳しくはこちら↓↓↓↓
こどもの性被害110番

ボランティア募集「プラバン工作」

画像1 画像1
ボランティアの募集が来ています。

   プラバンキーホルダーを作ろうボランティア
   2月11日 8:30〜12:00
   申込締切:2月2日

です。詳しくは…
生徒会室前、地域学校共働本部掲示板をご覧ください。

*テスト期間中です。無理しないでくださいね。

ボランティア団体マザーグースによる『読み語り』

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティア団体マザーグースによる読み語り活動を行いました。
毎月一回、学年ごとに順番で行っていただいています。
今回は3年生を対象に実施しました。

来月は2月21日、1年生を対象に実施予定です。

3年生 卒業式までのカウントダウン

 卒業式まであと32日です。昨日から卒業式までのカウントダウンの掲示を始めてました。We can学年のみんなへのメッセージがたくさん書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 技術

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の技術ではヒノキを使い木材加工をしていました。
寸法を木材に書き込み、切る作業が行われていました。
完成するのが楽しみです。

スマイル学級 書き初め大会のようす

 火曜日に行われた書き初め大会の様子です。墨の量を調節して文字の太さに気を付けながら書くことができました。また見本を見ながら、1枚1枚丁寧に書くことができました。約2時間、しゃべらず集中して取り組む姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み明けに、書き初めを行いました。一人一人がお手本をよく見ながら、「笑門来福」の四字を書くことができました。2時間という長い時間ですが、最後まで集中して取り組んでいる姿がとても印象的でした。

3年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初め大会が行われました。3年生は「理想の実現」を書きました。
今までの練習の成果を発揮しようと、集中して筆を動かしました。

1年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め大会が行われました。
1年生は「万里一空」を書きました。
12月の練習の時と比べて、皆堂々とした字を書いていました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会がありました。
海外派遣生徒の報告に続き、ソフトテニス男・女、卓球、吹奏楽、愛知県中学校創造ものづくり教育フェア「生徒作品コンクール」、豊田市小中学生科学研究作品展、明るい社会づくり実践体験文、豊田市「社会を明るくする運動」作文コンテスト、豊田南ライオンズクラブ善行生徒表彰、愛知県JA共済書道コンクールと多くの表彰伝達・報告がありました。
最後に校長先生のお話を聞き、学校活動がスタートしました。


冬休みのしおり掲載

各学年の冬休みのしおりを掲載しました。

1年生 冬休みのしおり

2年生 冬休みのしおり

3年生 冬休みのしおり

なお、ご覧になるためにはIDおおびパスワードの入力が必要です。
IDおよびパスワードは、4月の各学年の学年通信に記載されています。
確認をお願いします。

2年生 学年通信No.9

画像1 画像1
2年生学年通信を掲載いたしました。ご覧ください。

2年生 学年通信No9

3年生 学年通信 No.9

画像1 画像1
 3年生 学年通信 No.9を掲載いたしました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.9
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 3年生を送る会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

地域学校共働本部

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定